チョコミントアイス

高3男です。
自分は昔からあまり馴染めない人が多い場所などに行くと必ず腹痛が起きます。
オープンキャンパスに今まで頑張って行ってたんですが、先週耐えきれず、門手前でUターンして帰ってしまいました。
他にも人と話すのがとても苦手で、友達も2人くらいしかいません。
これは何かの病気でしょうか?
それとも発達障害ですか?
ちなみに、IQは普通の人より低いです。

A 回答 (1件)

> これは何かの病気でしょうか?  それとも発達障害ですか?



☆ 病気か、何かの障害があるか、などは、きちんとした検査を相当回数と経過観察をしないとわからないことが多いです。 血液、尿、細胞、レントゲン、超音波、心電図、脳波、培養検査、身体測定、知能検査、心理検査をしても、簡単に分かることではないです。
病気なのか、障害があるのか、このままで大丈夫なのか、をあれこれ心配しても、そのような心配をすることで、悩みが軽くなることはほとんどないです。
病気や障害があることが分かった場合でも、それが短期間に治るようなものではないと分かった場合でも、強くたくましく元気に前向きに生きることは可能です。 痛みや身体的な不快感のようなものでも、[ちょっとしたこと(?)]で軽癒することはあります。
例えば、筋トレを4ヶ月6ヶ月と続けて体が良く動くしデカくなるししかもウエストも引き締まってくる感じがするだけでも、結構違ってきます。[スマホを夜8時以降は一切触らず次に触るのは翌日朝7時以降]のような自分で決めた生活習慣を1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月を維持できると、自分についてのコントロールが出来る実感が湧いて、【私はダメで弱い】という気持ちが起きにくくなります。
身体のスタイルを自分の期待する方向にするために努力する、依存しがちな習慣を自分から脱依存・節度やり方が出来るように努力する、夜は11時までに就寝し朝は7時に起床し、食事は定時に30分間で終わらせ、間食を抑える、時間割(?)を決めて勉強やバイト・入浴・趣味や遊びなどをするという《自分で自分をきちんとコントロール出来る》という実感は、(多くの不安や悩み)を、(課題と目標と対応・適応行動)というように変えてくれます。

> IQは普通の人より低いです。 オープンキャンパスに今まで頑張って行ってた   他にも人と話すのがとても苦手で

☆ 高校卒業後、専門学校か大学か、とにかく、進学して、就職や社会生活を考えた生き方を目指しているのでしょ。 どういう方向で何を目指しているのかが分かりませんが、目指している就職・社会生活で仲間と上手くやれないとマズイです。 人と話す、日常的な会話や談笑をする、仕事の指示を受け実行し報告するなどのことが、(いっちょ前)にやれるようにしていくのは、(体はカッコよく)することと並んで、あるいはそれ以上に重要です。 (体がカッコいい)のならばそれでOKというのは、特殊な場面しかないです。
IQが低いというのは、(数理社が苦手でテストの点数はのび太並み & 周りの視線が気になって仕方なく目線を合わせられない & 自分から話せない)ということでしょうか。 
就職や社会生活の目標がどうなっているのかが分かりませんが、(数理社が苦手でテストの点数はのび太並み & 周りの視線が気になって仕方なく目線を合わせられない & 自分から話せない)でも問題ないのであれば、それでも構わないです。 しかし、多くの仕事、多くの人の社会生活では、( 周りの視線が気になって仕方なく目線を合わせられない & 自分から話せない)は困ります。 また、集団組織の中でそれぞれの人が役割の一部を担うという方法で仕事をするような場合には、(会話などで必要な聞き取りと発言が出来る & 重要なことを質問し確認して間違いの起きないようにする & 必要なときには自分から報告や注意喚起などを行う)が大事です。
【緊張して目をあまり合わせられず、少し下を向いてしまう、声が小さくなったり、声のトーンが通常より低くなってごそごそした声になる ← だいぶ前から勇気出して目を合わせたりしてるが、中々直らない】
SSTというトレーニング方法もありますが、そうした方法ではなくて、自宅で簡単にやれるトレーニングもあります。
テレビでアニメやドラマ、ニュースを見てください。一人で見ていても友人と一緒に見ているつもりになって、仮想の友人に向けて、テレビ画面で見ていることに感想や相づち、反対や異論、疑問を出来るだけハッキリした発音で、隣の友人に聞こえるようにいうのです。上手いタイミング、上手い表現で、感想や相づち、疑問、反論をパッと挟めるようになるトレーニングです。 姿勢も大事で寝転んだりしていてはダメです。通る発声に必要な頚部の傾きや気道、顎、口唇、舌もあります。 ごそごそした声や低い(陰)声・トーンを落とした声は、聞いている人に不快感を起こします。
自宅でテレビトレーニングがある程度できたら、実際に友人といるときには、斜め位置をとったときには、友人の発言に相づちを打ちましょう。「そだね、ウン、ほんと」のような一音でも最初はイイです。「そうか~、私もだよ」のような相づちでも、横や斜め位置になったときは発話しやすいし、聞く方も楽でストレスがないです。 (みんなの会話の途中で私が喋ったら変に思われないか)という不安も、斜め位置、横位置での相づちから始めれば、なんとかなると思います。
友人達の反応は言葉として発音されるものだけではないです。間の取り方でも、自分が発した相づちをどう受け止めているのかがだいたい分かります。間を感じ取れれば、続いて一言発話をした方がイイかも分かります。 
それと、相手によってはヤバイ場合もあるのですが、多くの人は、いつもいつも同調し相づちを打ってくるだけの人を信用しません。 人には感性の違い、好みの違いがあるモノだと思っていて、それを面白く思っていることが多いモノです。 たまに自分とは違う感想や意見、反論をされてこそ、友人らしさがあると思っている人も多いです。 反論や異論を出してはヤバイ相手か、ヤバいときか、そういうのを見抜くのも、大事です。 普段から相づちを打ったり、間を見たり、反応を感じるようにして、それを習慣にしていると、自然と出来るようになります。 テレビでドラマなどを見ていても、登場人物はそうした会話・おしゃべりを演じていることが多いです。
スマホのことはよく知りませんが、ドラマの中の会話をみる、登場人物のおしゃべりのやりとりに自分も参加しているつもりになって見るのは役に立つと思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11336086.html
この質問文を読むと、No.3の回答者さんが書いているように、「質問は明瞭で分かりやすくキチンと書けてい」ると私も思います。
いわゆる[IQが低い]のとは違うと思います。

> 「自分でもう少し頑張ってみたら?」とアドバイスを以前いたただきましたが、正直今の自分1人ではどうしたらいいか分からず、キツイです。 本文で書き忘れましたが、オープンキャンパスなど知らない人がたくさんいるところに行く際も直前になってお腹が痛くなり始め、寒気と体の震えが起こり始めました。この症状は学校に行く時も起こることがあります。自分を落ち着かせようとしても寒気と腹痛と体の震えが一切止まりません。辛いです。

☆ 症状が強くでるのを薬剤で抑える方法はありますが、そうした方法をとるにはまずメンタルとか精神神経、心療とかの専門医療機関で受診して処方箋をいただく必要があります。 心理検査や心理カウンセリングはしない、アドバイスと薬の処方がメインのところでも十分です。 例:http://www.take-cl.com/guide/index.html
ただ、自閉症などではなさそうだし、発達障害でもなく、症状としては不安症、SADなのでしょうが、人によってはストレス性の自律神経失調とかいうでしょう。もちろん、自律神経失調というのは正式な病名にはないですが、その程度に扱われる症状に過ぎません。
そうなると、ご本人としては辛くて、社会生活に障害となっていて、今後進学、就職することを考え、マジで対処したいのであれば、本当に今の症状からすると、薬剤で症状を抑えるよりも、自分で目標を立てて頑張るのが良さそうに、私は思います。
ただ、[自分を落ち着かせようとしても寒気と腹痛と体の震えが一切止まりません]は、いくら[自分を落ち着かせよう、寒気よ治まれ、震えよ止まれ]と頑張ってもムリです。 [体力よ付け、かっこよくなれ]と頑張ってもダメで、プロテインを飲んでもダメです。適切なトレーニングをしないと出来ないのと同様に、社会的対人間スキル向上のトレーニングをすることで次第に対処方法が身につき、結果として、心身共に安定して、震え、異常な血流、異常な呼吸、腹部や手足の痛みなども起きなくなります。
いろいろのトレーニングはあると思いますが、簡単に自分一人でも出来るのは、やはりドラマの登場人物の演技を見本・モデルとして、それを真似ることです。 例えば、ビデオでドラマや映画を再生出来る状態にしてください。通常の場面では一人が3分しゃべり続けるようなシーンはなく、数人あるいは二人が何かの会話などをしていて、誰かは受け手、間の手を演じています。その一人の受け手の役の台詞を覚えて、そのシーンの前から再生し、自分が役者と同時にセルフを言うのです。声のトーン、タイミングも合わせます。 元々は脚本家や演出、役者が[ここで、こう声をだす]と熟慮して造ったのですから、トレーニングのモデルとしてぴったりです。 会話やおしゃべりでは、こんなふうに声をだして、間の手を入れたり、賛意を示したり、声掛けして声援したり、理解が出来ないときにその状態を提示したり、嫌な気分を表現するにはこうするのかぁ、というのを、体験で習得できると思います。  頑張ってみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!