dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在16歳高校2年生男、学校で小さな嫌な思いをして、その気持ちが大きくなってしまい学校を休んでいます。以前は正式な学校休学ですこしは気は楽だったのですが、今はただ学校にいくのがつらいだけの理由で休んでいます。

心療内科に通院していて、薬は毎日飲んでいます。だけど最近は自分に嫌気がさしてタバコを吸うようになりました。死にたいけどただなんとなく生きていたい。生きていたいのに生きることが苦しい。

きっと自分以外の方でも、どんな世代でも同じ気持ちの方はいらっしゃると思います。だけどこの生きている世界の人全て、日本社会で健全に生きている人とくらべられるのがつらいです。親にはいつも逃げてばかりと言われ、病院の先生にはこれは病気なんだから仕方がないんだよと言われ、自分の家にさえ自分の居場所と感じられません。今はひきこもりですが、外に居場所があればすぐにでも家を飛び出してやりたいぐらいです。

今までの経験を成功させられなかった自分、その劣等感を感じている自分、焦燥感を感じ悲しさしかみいだせない自分。なんでこんなにつらいのか、孤独に殺されそうです。

学校の籍はあって、まだ学校をいどうすることはできます。だけど私立の通信制高校に通いたい気持ちはありません。私の籍がある学校は私立なので、しかも自分の希望で入学しているので、とても意志がわきません。公立の定時制、通信制高校の募集は来年4月までありません。地域のボランティアもやりたいものはありませんでした。勉強は苦手で、高卒認定試験を自力でうける気力はありません。

快い思い出、友達、経験、そんなものがほしいです。

このブランクのある時間、自分はなにをしたらいいのか分かりません。みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (6件)

あ、こんちは。

同い年の女です。
病気かぁ。僕もです。お薬貰って、一年のときは不登校して。
えへ。

何もしなければ良いんじゃないのかなぁ。
学校に行きたくないのは、休憩したいからだと思います。
休憩するのなら、そこで無理する必要はないんです。
言ってみれば、お兄さんは、山登りの途中で一休みしている休憩所で「このままじゃ駄目だ!」って言って足踏みしてるようなものなんですよー。
逆に疲れません?
足踏みしたって、何もいいことないですよ。しんどいだけで。

とりあえず、腰を下ろして一息つけば良いんじゃないかなぁ。
病気なんでしょう? じゃ、病気という事で休めばいいんです。
そんなものでしょ。

山登りをしていると、そりゃヤなことはたくさんあるわけですよ。
休憩所から山頂を見上げて、「あーまた登らなきゃ駄目なのかぁ」と思って、嫌にはなるでしょ。
それが普通。
んでも、いつかは登らなきゃ、って思えるようになってくるんですよ。
それまでマッタリしてればいいんですって。

でね、登ってるときは足元を見てればいいんです。
上を見ない。未来を見ない。
現実を見てれば、ちょこっとイイコトあるんですって。
高原植物とか、テントウムシとか。
お兄さんは、いつも上ばっかり見てるんじゃないですか?
そんなに生き急がなくてもよろしいですよぅ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タメですか(^^)ご回答ありがとうございます。

>足踏みしたって、何もいいことないですよ。しんどいだけで。
頭の弱い自分でもすごく理解しやすい表現で、なんだかすごく納得しました。

>んでも、いつかは登らなきゃ、って思えるようになってくるんですよ。
それを気づけた時、失っていたものをとりもどせるのか不安です。だからこうやって生き急いでいるのかもしれません・・・。

すごく親近感があって嬉しいです。助かりました。すこし気持ちが楽になった感じです。

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/04/19 19:22

人生すごい長いマラソンなんですよ。



すぐに解決出来るものではありませんね。
なが~い時間がかかって、そんだったのか!
という事が発見できるものもあります。

まずあなたができる事、それに集中させましょう。
考えてもできないこともありますね。

ボランテイアあるんだけど時間が遅いからね。
仕事は簡単、ホームレスさんの給食の手伝い
誰でも気軽に参加できますが
時間が夜の6時から8時ごろまで
時々外国の方が手伝いに来ているみたいですね

無理に解決できなくていい。できる事を探しましょう
その出来る事が増えてくれば自身がつき、色々な事が
出来るようになると思います

後は本屋さんに行って本を探しましょう。
時間ががかるけどあなたの心の財産になるからね。
大きな本屋があれば立ち読みしてください。
そして少しづつ広げていきましょうね
そしてほかの人にも教えてるんだけど
http://www.iii.ne.jp/usami/essei2006-01.html
ちょっと眺めてくださいね

参考URL:http://www.tokyohomeless.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/24 12:03

NHK学園は?(参考HP)



心療内科に通院していて、薬は毎日飲んでいます
とりあえず、薬はちゃんと飲んでいるんだ、えらいよ。

16歳ならコンピニか大工関係くらいしかバイト見つけられないなぁ。
でも大工は体力的に難しそう。。。

家に居場所が無いのは困ったものですね。 せめて家事ぐらい手伝ってみては? そのうち病気の事とか、将来の事とか話せるようになるといいですね。

参考URL:http://stepup-school.net/step/school-page/nhk/nh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族と連絡を取り合って生活していこうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 11:58

ここでしか書けない。

本当は合ってお話したいけどね

そうね。みんないろいろ悩み持って生きているからね
人生色々な障害が待っていますよね。
何も逃げていないよね。一生懸命考えていらっしゃるのかな?しかし方法がわからない。こんな感じかな?

人というのはね。動物と同じ、強いライオン、トラ、熊もいれば小さなかわいいウサギ、ねずみもいるよね?あなたはどっちかな?

人というのは植物と同じ、雑草みたいにすぐ伸びる人もいる。しかし枯れちゃうの、
また桃や柿みたいにすごく時間がかかり手入れに大変な植物もあるよね。おいしくなるには時間がかかる
しかし実れば大きなおいしいものが実る。
だからどちらがいいのか?わからないよね。

中学のとき、あなたと同じみたいだった。みんな活発でね。僕よりすごくよかった。僕なんか・・・僕なんか・・・みんなより・・・・と思っていた。苦しかったよ。

しかし、ある人が言ったんだよね。人と比べて何になるの?みんなのいいとこばかり見て、何になるの?
それであなたが変わるの?

本当に変わるのは苦しいよ。今のあなたの周りの人と比べないでね。比べたら苦しいから。

大切な事は今あなたができる事、何ができるのか?
それを大切にする事、なんでもいいよ。
家族に挨拶することでも、家庭の中で何かすること
僕も昔ニートだった。しかしそこで母から料理を習った。最初はお店の人に挨拶し、野菜の名前も覚えれなくてね。悔しかったよ。包丁も使えなかった。しかし
ゆっくり教えてもらった。勉強というのは学校の知識ではありません。生きる生き方を学ぶもの

今無理にするのはやめましょう。やりたいと思っても
あなたの心に大切なガソリンがない状態、そんな状態
で動けば車はつぶてしまうよね。

ちょっとできる事を考えましょう。そうすれば変わっていく。朝毎日5時ごろ起きて公園に行く。また違うものが得る事ができるかも。結果を求めるのではなく
何かいいことあるのかな?と期待感をもってね。

後はノートを作る事、今日感謝できる事を書きましょう。なんでもいい。毎日浮かばなくてね。書くのが大変だった(毎日何を書いたのか?食べる事ができる事を感謝します。だった、だから馬鹿らしくなってね。こんどは挨拶できる事を感謝します。と書いたの?
書いた以上やらないとね。できるはず。失敗すれば
失敗した事を感謝します。できなかった事を感謝します。要はなんでもいいの?すぐにできないのはわかっている。からね

後は本を読んでほしい。そうね。過去にも書いたので調べてね。

後は人と比べない。たまには今までと読んだ事のない本を読むのもいいかもね?

最後にあなたにも「愛してくれる人がいるからね」

どこに住んでいるのかな?地域のボランティアを教えてあげる事できるけど、東京ならうれしいのだが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、今解決しようとする意志はちいさくなってきています。

すべての言葉にお返事を書きたいのですが、うまくまとめるコトができないので「ありがとう」と言わせてください。すごく嬉しいです。今泣きそうな気持ちは嬉しいからです。

>どこに住んでいるのかな?地域のボランティアを教えてあげる事できるけど、東京ならうれしいのだが、
茨城千葉の県境に住んでいます。電車を利用すれば上野までいけます。かなり距離はあるけれど・・・。

お礼日時:2006/04/19 21:07

読ませていただきました。


わたしは25歳(もうすぐ26歳↓)のオンナです。
自分の家にも居場所を感じないというのは、少し心配ですね。

質問者さまの身に何が起こったのかがわかりませんが…

>経験を成功させられなかった自分、

スキャットマンジョンという男性をご存知ですか?
早口言葉みたいな曲で一躍ブームを巻き起こした人です。
彼は幼い頃からドモリがあり、
それでずいぶんとイジメにもあったらしいのです。
そして、彼がブームになったとき、彼は50歳を過ぎていたらしいですよ。
逆に、オリンピック、水泳で14歳の金メダリストもいましたね。
人が開花する時期はさまざまです。

>その劣等感を感じている自分、

周りには優秀に見える人がいることと思います。
でも、優秀って何だろう?勉強?
「勉強ができるからって頭がいいとは限らないよね。」
と言う人もいれば、
「東大?チョーすごいっ!」
って言う人もいる。
同じ自分なのに、周りは違う印象を持つ。
そんなモンですよ。
だから、劣等感なんて感じる必要ありません。
自分は自分!

わたくしごとになりますが、

わたしは高校を卒業してからアルバイトですが仕事をして、
すごく打ち砕かれる事件がありました。
(そんなことは今でもちょいちょいあるんだけれど。)
そんなときはフラリ1人旅に出ます。
ほとんど沖縄ですが。
ちょっと想像してみてください。
空がびっくりするくらい広くて青くてキレイなんですよ。
海もすご~くキレイでビーチの砂もキレイ。
ダレもいないビーチで寝そべって目をつぶって波の音を聞きながら、
少しボケーっとするんです。
少し元気になります。頑張ってみよっかな、と。
そんな風にするとパワーをもらえるんです。

方法は人それぞれだから質問者さまに沖縄をプッシュするつもりじゃないんですが、
そんな風に発散する方法を見出してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切なご回答ありがとうございます。

>人が開花する時期はさまざまです。
励みになります。

>沖縄
自分も大好きです(^^)今まで考える時間がなかったので検討してみようかなと思います。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 17:48

つらいかもしれませんが、自分と向き合うしかないと思います。



快い思い出、友達、経験は16歳の人がそんなに持ち合わせているとは思えません。
また快い思い出、友達、経験は、同時に悲しい思い出、ライバル、つらい経験が伴うものです。

つらく悲しいことを避けているうちは、幸せな経験などできないです。

また他人と比べているのは自分自身ではないですか。
ひとつでいいですから、他人に無いものを持てばよいと思います。
学校に行かなくても、歩いて日本を回ってもいいし、何でもできると思います。

まだ若い貴方は、何でも出来ます。自分でやろうとさえ思えばいいのです。
失敗してもいいじゃないですか。私は貴方の2倍以上生きてますが、成功したことより失敗したほうが多いです。
私のことを馬鹿にする人もいまだにいます。でもいいじゃないですか。
私は私です。
でもいくつになっても生きるのは苦しいですよ。それは覚悟したほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/19 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!