dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて利用させていただきます。
長文になりますが、お許しください。
私は22歳の女です。
働きたい気持ちはあるのに、仕事が思うように続きません。
専門学校を卒業してからの自分の経歴を簡単に書きます。

・新卒で入社した会社(接客業)を僅か3カ月で辞める。(理由は業務内容が自分に合っていなく、体調を崩してしまったため)
・その後、全く違う職種の事務職に興味を持ち、派遣会社に登録。
最初に入った会社は比較的居心地が良く、長く続けたいと思っていたが、威圧的な上司に精神的に参ってしまい1年で退職。
・その後、短期(2カ月)の派遣事務のお仕事を始めるも、職場内の音(タイピング音など)に半ばノイローゼ気味になり、最後の5日間欠勤し、契約終了。
・12月付で、今の会社に派遣で入社。
そして今に至りますが、疲れからか身体が動かなくなり、今週2日間とまた欠勤してしまっています。

本当に舐めてる、甘えてると思われて当然だと思います…。
もっとバリバリ働きたいのに、自分で自分に嫌気がさすばかりで、どんどん自信がなくなっていきます。
欠勤も多く、疲れが溜まりすぎている時は会社を休み、1日中寝ないとやっていられないこともしょっちゅうです。
とにかく体力がなく、まわりからの刺激に敏感で疲れやすいです。
仕事中に、怠さでたまらなく横になりたくなることもあります。
どうして自分は周りの人と同じように元気に働くことができないのだろう…と悲しくなるばかりです。
ネットでhspという言葉を知り、自己テストをしてみたところ9割当てはまっていたので、自分はそうなのではないかと、ずっと思っていました。

しかし最近、自分は発達障害(ASD)の可能性もあるのではないかという疑問を感じ始めています。
そう思った特徴をいくつか挙げると、

・とにかく疲れやすい。体力が普通の人より無い
・対人関係は狭く深くタイプで、内向的
・(疲れている時は特に)曖昧だったり、端的な説明を理解するのに時間がかかる
・一度に複数のことができない
・丁寧だが、効率が悪くペースが遅い
・臨機応変に対応することが苦手
・分かりやすく伝えようとするために、説明が回りくどい
・幼少期から「自分は人と違う」と感じていて、環境に慣れるのに時間がかかった
・音や匂いに敏感

自分が感じている、ASDと一致しそうな特徴は上記の通りです。
ただ、よく特徴として挙げられる
「こだわりが強く融通が効かない」「空気が読めない」という傾向は私には当てはまらないと思っています。
人に合わせることは苦ではありませんし、雑談とかも普通に楽しみます。
空気はむしろ読みすぎて疲れてしまう…という感じなので、当てはまらない部分もありいまいち腑に落ちません。
その為に余計、自分ってなんなんだろう、と気に病んでしまいます。

でもこのままの状態では困るので、解決策を見つけて普通に働けるようになりたいです。
今は実家暮らしですが、もう社会人なのでいつまでも親に頼るわけにもいきませんし、いい加減しっかり一人でも生活できるくらいにならないとこの先が不安です。

でもその為にはどうしたら良いのか…
発達障害があるのであればきちんと診察を受けて自分に合う環境を整えていかなくてはいけないと思いますが、まずは検査を受けた方がいいのでしょうか。
文面だけでは分かりづらい部分もあると思いますが、私はASDの可能性はありますか?

まとまりの無い文章になってしまい、申し訳ありません。
甘えている、怠けている…というのは十分分かっていますので、そのようなご回答はご遠慮ください。
真剣に悩んでいるので、中傷や辛口なご意見等も避けていただくようお願いします。

長文失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 書きそびれてしまった点があるので、補足させてください。
    実は心療内科にはもう既にかかっていまして、今は抗不安薬を処方して貰ってそれを服用しています。
    一度先生に「自分は発達障害なんじゃないかと思っている」と軽く話してみたところ、「あなたは違うと思いますよ」と言われ、安心してその時は検査を受けませんでした。(高校生の時の話ですが)
    長々と失礼しました。

      補足日時:2019/12/10 16:12

A 回答 (9件)

33歳女性HSPですが、


11年前の私と驚くほど、怖いくらいにほぼ全てがぴったし同じです。

このタイプは、普通の精神科や心療内科ではまず発達障害とは断定してもらえないと思います。
ASD的気質を一部でも持っている可能性があるかないかで言えば、個人の感想ですが、あると思います、(診断を付けることがご自身にとって良い・悪いは別にして)。
HSPは診断名ではありませんが、詳しい心理士さんがいる精神科へ行けば、対処法等のアドバイスを頂けます。


発達障害かどうか気になる場合は、発達障害者支援センターへ連絡すれば、病院を紹介していただけます。
どうしてもASDの診断が欲しいという場合は、発達障害にかなり詳しい大学病院へ行き、細かい検査を大量に受けた上で、生育歴などを明らかにして、
ASD的と思われることは全て書き出し、証拠になる記録等を提出し、親への聞き取り調査等も行ってもらえれば、
医師によっては診断を付けていただける可能性もあると思います、
女性ASD者は社会性が高い人も多く、いわゆる3つ組がなくても、医師が総合的に判断して診断を付けるそうです。
(私は、今は困り感がなくなったので診断を外れていますが、そのようにして何とか診断を付けてもらった経験があります)

発達障害の検査は臨床心理士も携わるので、その心理士さんからHSP的かどうかということも聞けると思います。
(私は、医師からASDの可能性ありという診断をもらった際、心理士さんからは「発達障害というよりはHSP」と言われました。)


障害者雇用を希望されている場合は、発達障害に詳しい大きな病院で検査をされるとよいと思いますが、
そうでなければ、働き方を変えることで解決できるのではないかと思います。
(私は、今は在宅で仕事をしているため、問題なく働けています。)

本当に似過ぎていて他人事とは思えないので、
もしよろしければ、何でも聞いていただければ、お薦めできること、お薦めできないこと等、知っている情報全てお話しします。
    • good
    • 2

お節介になるかもしれませんが、私が検査前に知っておきたかったことを書いておきます。




・発達障害の検査を受けてしまうと、診断が付かない場合も申告しなければならず、生命保険や医療保険に入れなくなく可能性がある。(全てではない)
入る必要があるものは事前に保険に入っておく等、事前に確認・準備してから検査を受けたほうがよい。
・大学病院で検査を受ける際は、予約をしても数時間待たされることがあるので、予約日は予定を空けておき、防寒、暇つぶしの準備をして行くと良い
・大学病院で検査を受ける際、勉強の目的で、研修医の事前問診を行ってもよいかという許可を求められることがあるので、余裕がなければお断りしたほうが良い
(私は20代前半で検査を受けた時、若い男性研修医2名にニヤニヤしながら月経・性欲・便通の有無について細かく具体的に問診され、非常に嫌な思いをしました)
・知能検査は、コンディションに非常に左右されるものなので、コンディションを整えて行くことが大事
コンディションが悪い時に受けて低い数値が出ても、あまり気にしないこと
(私は不安や抑うつが強い時に受けたらもう少しで知的障害ボーダー、不安がない時に受けたらもう少しでギフテッドと言われるIQで、40近い差がありました)
・生育歴を聞かれるので、母子手帳・通知表・成績表・成長の記録・幼少期の日記・作文・文集等を用意した上で、
自分のHSPではないか、ASDではないかと思う点や困っていること、伝えたいこと等を書き出して、一緒に提出すると、短時間の診察で伝えられないことも伝えられる。
・特に田舎は?かどうか分かりませんが、精神科の看護師さんは他の科の看護師さんと少し違う雰囲気があったり、少し口調が強い、当たりがきつい場合が時々あるので、驚かないように事前に心の準備をしておくとよいかもしれない
・診断をもらったとしても、適切な合理的配慮や満足いく公的支援を得られるとは限らない
・支援機関を勧められたら、試しに行ってみてもよいが、あまり期待はしないくらいの気持ちで行くほうがよい
・ASDといえば空気が読めず、社会性がない人というのが世の中全体の認識になっているので、そうではない人がASDと診断を受けてオープンにしても、現段階ではデメリットが大きい。
・障害者手帳を取得しても、役立つと言えるほどの割引はなく、障害者雇用もお薦めできないが、
職業訓練で給付金を受けたいが世帯所得がある程度あるという場合、障害者枠で給付金、月およそ10万円の支給を受けながら勉強することができる。(最長2年)


必ずしも検査を受ければ良くなるというわけでもないので、疲れる検査で費用もかかりますし、無理して受ける必要はないと思いますが、
自分の特性を知りたい、それを基にして改善プランを立てたいという場合は、受けてみられるとよいと思います。
ただご自身に合った働き方をされれば、多くの問題が解決してしまうかもしれないので、
先に在宅で仕事をしてみて、それがもしうまくいかなけば検査を考えるという方法でも良いのかもしれません。
困り感がなくなってしまえば、たとえASD傾向があったとしても障害とは言えないので、検査は必要ないでしょうし。


長々と色々書いてしまい、もし余計なことでしたら、すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。
事前に情報があるととても安心するので、大変助かります(/ _ ; )
検査を受けるにあたって、デメリットもあるのですね…
保険については全く知らなかったので、教えて頂いてとても助かりました。
色々焦ってしまっていましたが、自分に合う働き方を試してからでも遅くはないのかな、と冷静に考えられるようになっています。
深刻に捉えすぎず焦らず自分のペースで考えていこうと思います。

同じ経験をされた方からの目線でのアドバイスを詳しく聞けて、思い切って相談して良かったです。
とても励まされました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/13 18:49

長い文章ではないので、そんなに気を使わなくても大丈夫ですよ。


私は、気を使い過ぎないよう、自責をし過ぎないよう、考え方の癖を変えるよう意識するようにして、年々少しずつ改善してきました。
(もう色々と工夫されているかとは思いますが、自己肯定感upには、メタ認知力・論理的思考力を上げること・主観と客観を分けて考えどちらも大切にすることがお薦めです)


ASDの診断が付いて欲しくないというお気持ちをお持ちであれば、医師はそういったことも加味されるので、
たとえ傾向があったとしても診断が付く可能性は低くなるのではないかと思います。

検査の目的や今後の希望が、
大きな苦痛なく継続して働けるようになることであり、障害者雇用ではなく一般の在宅ワークを希望していらっしゃるということであれば、
発達障害者になるメリットはあまりないので、診断は特に望んでいないということを伝えた上で、改善のための気質・特性把握のために必要な検査のみ受けられるとよいのではないでしょうか。

多くの医師は、公的支援・配慮(障害者手帳や年金)を希望していない、抵抗があるという人に発達障害の診断を勝手に付けるようなことはされず、希望を聞かれると思うので、
自分の考えをきちんと伝えれば、無理やり発達障害者にされるようなことは通常ないと思いますよ。


ご家族のご理解にもよるとは思いますが、
パソコンが使えるようであれば、すぐにでも在宅の仕事に応募されてみてはいかがでしょうか。(新しいことを始めるのは疲れるので、体や心が疲弊していれば、まずはしっかり休んでから)
真面目なタイプのHSP・高機能ASD(あるいはグレーゾーン)であれば、多くの人が、無理して派遣のお仕事へ行くよりも在宅で働く方が、収入も上がるのではないかと思います。
私の場合は、本当に望んでいる働き方で働いてみたら、それまでの問題が一挙に解決しました。

専門学校を出られているとのことなので、スキルはお持ちかと思いますが、
スキルがない・もしくは全く異業種に転換したいというような場合は、(私が22歳のときは、専門卒ですが、全く何もありませんでした)
給付金や雇用保険をもらいながら職業訓練校へ通えば、費用がない場合も知識・技術が習得できます。

ただ実際のところは、あまりスキルがなくても、ご自身の強み(凸)にしっかりと合う会社に入社してしまって、あるいはフリーランスの場合は仕事を取ってしまって、それからスキルアップしていくほうがお薦めですです。
    • good
    • 0

補足です。



ASD傾向があるかどうか、診断を付くかどうかに関して言えば、
「能力の凹凸をご自身で感じられるかどうか」を1つの目安にされてはいかがでしょうか。

敏感・内向的な気質が強く、仕事に支障を来すほど困り感が強い人であっても、
能力凹凸がほぼなく平坦であれば、ASDとは診断されづらいのではないかと思います。
逆に幼少期から凹凸の大きさを感じていたのであれば、発達障害の研究が進んでいる大学病院であれば、しっかりと証拠提出し、多くの詳しく検査を受ければ、診断を付けてもらえる可能性があると思います。
(このタイプの人は自分が凹凸が大きいか小さいかは、何となくご自身で感じられるのではないかと思います)

個人的には、このタイプの人(HSPか女性軽度ASDか曖昧なタイプ)が発達障害を名乗ることはデメリットが多過ぎるので、障害者雇用等はお薦めしませんが、
どうしても気になる、能力凸凹を感じるということがあれば、評判の良い本当に発達障害に詳しい大学病院で検査を受けられるとよいと思います。


ASDにしてもHSPにしても、名前が付いただけではQOL改善しないので、診断名も公的支援も要らないと思われるのであれば、検査は必要ないと思います。
臨床心理士さんがいる病院や発達検査ができるセンター等で知能検査だけ受けられてもよいかとは思いますが、
ご自身で自分自身を分析できるようであれば、それを基に環境調整を進められればよいのではないでしょうか。



文章にまとまりはありますし、甘えていない、怠けていないと思いますよ。
今の時代、仕事・家事等をしてお金も渡していれば、実家暮らしでも自立していないとは言われないので、そこは(そこ以外もですが)自分を責める必要はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心強いご回答、ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃると思うと安心します…( ; _ ; )
障害者雇用で働くことは正直抵抗はあります。(ASDかも…と思ってはいますが納得はいきません)
ですがこのままでは将来が不安なので、そういうことも視野に入れて考えた方がいいのかな…と悩んでおりました。
でもやっぱりまずは、自分に合った働き方を模索して実行してみることから始めてみようと思います。
(実は私も在宅ワークに憧れていまして、いつかそのような働き方が出来たら…と夢見ています)

実は高校生の頃、教育センターで心理検査のようなテストを受け、得意不得意の差がある…という結果が出たことがあります。
(診断まではしてもらえませんでしたが)
なので傾向としてはあるのかな…と思います^^;
今後の自分のために、一度きちんと病院でしっかり検査を受けてみようと思います。

長くなってしまいすみません…。
同じ経験をされている方からのご回答、とても心強かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/11 21:09

何度もすみません、体が疲れやすいとかは、



重い感じなら、薬の副作用かもしれないです

少し量を減らしてもらうとか、あっていないなら、かえてもらった方がいいかもです。
相談してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。詳しくアドバイスを頂きありがとうございます。
ネットで検索するだけでは分からないこともあり、とてもためになりました。
薬の影響は、少なからずあるかもしれません…。
今かかっている医師に相談してみようと思います。

お礼日時:2019/12/11 20:51

かかっている、心療内科で判定、診断できるか確認して、受けてみては。

    • good
    • 0

すみません、後判定したあとでいいので、仕事のことは 社会福祉協議会に就労移行支援


で職業訓練をすればいいと思います。

そこから 自分にあった仕事を職員の人と相談して、障害者枠で就職できるように、焦らず探していけばいいとは思います。
    • good
    • 0

ネットで大人の発達障害で調べるか、福祉課で大人の発達障害を判定できる精神科をきいて、予約してください。



聴覚過敏は自閉症スペクトラムに多い症状かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ネットでかなり調べました。当てはまる部分とそうでない部分があり、うーん…という感じです。
福祉課に聞くという発想は浮かばなかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/10 16:18

とりあえず病院に行きましょう。


ここで回答を貰っても、どちらにしろ病院に行かないことには確定しようがありません。
病院に行って、診断してもらって、必要に応じてカウンセリングや認知療法、薬などを試してみて、それでうまくいかないようなら、再度質問してはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検査を行なっている病院を探して、一度相談してみようと思います。

お礼日時:2019/12/10 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!