
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3 です。
(2) が間違っていましたね。(2) (100000)2
これも負数。
100000(2) → 011111(2) (符号反転=1の補数) → 100000(2) :1を加えて「2の補数」にする
「符号を反転させた正数」が負数表示ではない
100000(2) = 32(10)
なので、補数表現符号付き表示では
100000(2) = -32(10)
が正しいです。
No.4
- 回答日時:
>になったのですがあっていますか
(3)(4)が合っていて、
(1)(2)(5)が違っています。
二進数は解っているけれど、
2の補数表現が解らないんですね。
nビット2の補数表現符号付き整数が表す数は、
普通にnビットの符号なし二進数として十進数に変換した後、
2^n で割った余りがその数と同じになるような
-2^(n-1) から 2^(n-1) + 1 までの数を選べばよいです。
(nビット2の補数表現符号付き整数の計算は
mod 2^n の計算だ! と言えばヒトコトですが...
mod に関する知識が要りますね。)
符号なし二進数として読むと、十進数で
(1) 63
(2) 32
(3) 0
(4) 31
(5) 33
なので、
nビット2の補数表現符号付き二進数として読めば
(1) -1 63 = 64×1 - 1 だから
(2) -32 32 = 64×1 - 32 だから
(3) 0
(4) 31
(5) -31 33 = 64×1 - 31
です。
HowTo としては、
「一番左のビットが 1 になっている数は負数だから、
最後に 2^n を引く」ってだけでもいいですけど。
No.3
- 回答日時:
2進数の「負数」の表し方を全く理解していないみたいですね。
以下では「進数」の表記を後ろに「カッコ」で書きます。
(1) (111111)2
↓
111111(2) は一番左の「符号ビット」が「1」なので負数。
111111(2) → 000000(2) (符号反転=1の補数) → 000001(2) :1を加えて「2の補数」にする
000001(2) = 1(10)
これが「元の数の符号を反転させた正数」つまり「元の負数の絶対値」なので
111111(2) = -1(10)
(検算)元の数「111111(2)」に「00001(2)」を加える。
111111
+ 000001
-----------------
1 000000
7ビット目はオーバーフローして消えるので「6ビット」の範囲で考えれば
111111(2) + 000001(2) = 000000(2)
となる。「足して 0」になるのだから、負数「111111(2)」の「符号を反転させた正数」は「00001(2)」である。
あとは同様に。
(2) (100000)2
これも負数。
100000(2) → 011111(2) (符号反転=1の補数) → 100000(2) :1を加えて「2の補数」にする
「符号を反転させた正数」と等しいので
100000(2) = 000000(2) = 0(10)
(3) (000000)2
これは「正」なので、そのまま
000000(2) = 0(10)
(4) (011111)2
これも「正」なので、そのまま
011111(2) = (2^4 + 2^3 + 2^2 + 2^1 + 2^0)(10) = (16 + 8 + 4 + 2 + 1)(10) = 31(10)
(5) (100001)2
これは負数。
100001(2) → 011110(2) (符号反転=1の補数) → 011111(2) :1を加えて「2の補数」にする
011111(2) = 31(10)
これが「元の数の符号を反転させた正数」つまり「元の負数の絶対値」なので
100001(2) = -31(10)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
学歴と社会で成功する人
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
教授に謝罪したい
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
大学教授の収入は多くない?
-
関学か甲南か
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
大学の卒業がかかった単位を落...
-
大学で地元をメリット
-
他者の捉え方
-
大阪大学って微妙?
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
どうやったら日本の大学は社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「前記」と「上記」の違いなど
-
2進数のオーバフローについて
-
減法を加法に直す方法
-
ココナラで誹謗中傷されました...
-
4x²-11x+6を因数分解すると(x...
-
方程式y=x^3-3xによって表され...
-
誹謗中傷について
-
「精神障がい者」の方々を面白...
-
数3 微分法 問題113の(2)がわ...
-
誤り訂正符号について、以下の...
-
6√2-10 と -10+6√2 は同じです...
-
誹謗中傷をしてる人、してない...
-
b2乗−2√3b−2(2−2√3)=0の因...
-
後見人の解任について
-
カタカナのシとツ
-
円の接線の方程式の証明につい...
-
中学1年生です。 この算数の問...
-
中3の内容です!なぜ矢印のとこ...
-
数学III 放物線 放物線4x=3y^2...
-
バイクを持ち主の承諾無く転売...
おすすめ情報