A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「する」と「させる」の訳し分けについての質問ですから、Cが準動詞(ing、過去分詞、to不定詞、原形不定詞)の場合、ということですね。
例:I'll get the machine running; I'll get you arrested; I'll get you to come here; I'll make him come here, . . .
そして、第5文型を「OがCする」とするのか「OにCさせる」とするのか、という質問でしょうか?
(お名前からすると大学生でしょうか?)
高校までと、恐らく多くの大学とでは第5文型の捉え方が異なり、新たに第5文型では「OがCする」、という捉え方が使われます。
ですから、第5文型として使われる動詞のSVOの後に準動詞があって、「OがCする」という関係が成り立てば第5文型だと捉えます。
(中学高校では、だいたい第5文型を「OにCをVする」で覚えていると思います)
つまり、一般に大学での学習では、第5文型は「OとCの間に『主語+述語』の関係が成立する文型」と定義されます。
そうすると、文が第5文型で意味がとれるかどうかを判断する際は、訳し分けのバリエーションはありますが、一応「SはOがCすることをVする」と意味を取ることで確認できます。
上記の最初の文であれば「この機械が稼働している状態にします」の意味になります。
この訳で十分という場合もありますが、同じ文を「この機械を稼働している状態にしますよ」としても同じになります。
そうしてどちらかと言えば、No. 1の方の回答のように後者の「OにCをさせる」の訳が使われることが多い、ということになります。
長くなりましたが、読解のカギは先ず「OがCする」のように主語+述語の関係が成り立つかどうかを検証して、それがクリアできたら、訳にあたっては「OにCをさせる」の方が日本語としてこなれているかな、という検討プロセスをとればいいということになります。
「have+物+pp」は「OをVしてもらう・させる」だ、というように独自の構文として覚えてきた文も、「OがVされる」ですから第5文型だということになります。
動詞によって「する」「させる」ではすんなり日本語に移せないこともあります。
また、文型については他の考え方もありますので、この回答も一つの考え方と割り切って受け止めてください。
そして、もし質問の趣旨とズレていたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
get O Cの使い方 &使役
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
get O Cで get O to doのようにtoが入る用法があるらしいのですが get O 形容
英語
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
moreの後に名詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
keep O Cの Cは動詞を使いたい場合 〜ingまたは分詞(?)にしなくてはならないのに なぜl
英語
-
7
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
8
前置詞の後ろは形容詞には来ませんか?
英語
-
9
Have O CとGet O Cの意味は同じですか? また訳しかたを教えてください
英語
-
10
how + 形容詞 + S+V の構文って??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
someone,anyoneというのは単数扱いでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
to不定詞のtoを省略できる法則
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
what + 名詞 + 主語 + 動詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
say to 人
英語
-
16
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
17
not~orとnot~nor
英語
-
18
itは複数のものをさすことができますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
「Not」を文頭に持ってくることはできますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
「itが何を指すか応えよ」という問題が解けません
TOEFL・TOEIC・英語検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
get O Cの訳し方を教えてくださ...
-
5
It seems that ~は、文型でい...
-
6
"I looked at it."は何文型と考...
-
7
ところだった/そうになった/(...
-
8
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
9
第5文型は接続詞なしの複文?
-
10
even when ってどういう意味で...
-
11
形容詞に続くthat節について
-
12
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
13
五文型について
-
14
I want you to sing a song.は...
-
15
he speaks english slowly の文...
-
16
動詞の後のtoの有無
-
17
「動詞+人+to do」を取ることが...
-
18
tellやteachは目的語を2つ取れ...
-
19
英文をSVOCに分ける必要はあり...
-
20
これって第何文型ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter