プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは!
大変混乱してきたのでこちらでご相談させていただくことにしました。
沢山調べてみたのですが、スカッとした解決が見つからなく。。。


get の使い方です。沢山ありすぎて「してもらう」「させる」がごっちゃになってきました・・・。

(1)get O to V (Oに(お願いして)してもらう)
I get a doctor to come home.
※Oは人物

(2)get O p・p (OをVしてもらう) 
I got my nails colored. 
※have に置き換え可能。第三者にしてもらう。
※Oは物

ここからが問題です

(3)get O p・p (OをVの状態にさせる)
This music gets everyone pumped up.
⇒第三者ではなくSが直接”ある状態”にさせている
⇒make O p・p と同じではないのか?

というところです。その他に

(2)のhave とget の意味の違いがあれば教えてください。
調べたら、getを使うと第三者ではなくSが「その状態にさせる」という意味にもできると
書いてありましたが、よく意味がわかりませんでした。

どなたか助けていただけると助かります! 

A 回答 (2件)

(2)でI got my son examined by the doctor.


などとできるので、O はものである必要はないです。

こういう(1)と(2)の変換は
人(担当者)color my nail. という関係で、
get の後に担当者を持ってきたら(1)、my nail をもってきたら(2)
という能動・受動の変換です。

一方、(3)の場合は、無生物主語であり、
普通のSVOCです。
(1)(2)も SVOC と分類することは可能ですが、いわゆる使役動詞と言われる用法で
(純粋な)SVOC とは区別されます。

純粋な SVOC とは C の部分に主に形容詞、ときに名詞がきます。
そして、分詞というのは形容詞みたいなものなので、
C に分詞がくることもあります。
しかし、excited/interested/surprised のような完全に形容詞化したものです。

すなわち、(3)の pumped up も「やる気になった」という形容詞として辞書に載っています。
上にあげた感情を表す表現と同種のものです。

(1)(2)の文の主語はそういう無生物主語ではあり得ません。

とにかく、have にしても get にしても
I had them repair my watch.
自分でせず、他者にさせる、というのが「使役」の意味です。
この使役の意味を「させる」相手を目的語にせず、
使役によって達成される行為の相手方であるものを目的語にすることで
同じく、使役の意味を出すという特別なものです。

すなわち、(2)と同じ
I had my watch repaired. のような英語は
人に頼んで~させる、してもらう、という意味に感じられる。
英語としては my watch is repaired という受身関係を出しているにすぎない
この表現で、人にさせる、してもらうという「使役」の意味が出る。

一方、(3)の場合はそういうものではなく、ただ、C の形容詞の部分に
形容詞化した過去分詞が来ているだけです。

make O p.p. というのも、基本、p.p. はこういう感情を表すような形容詞化した過去分詞です。

(2)的な過去分詞は使えません。

make oneself understood/heard/known
というのは (2)のタイプではありません。
どちらかというと(3)のタイプですが、それとも違う例外的なものです。

強制的な I made him do the work. を
I made the work done (by him). などとはできず、
(2)のタイプの使役というのは上で申し上げたように、英語の感覚的なもので、
have/get だから成り立つものです。

この回答への補足

(3)の場合 this music makes everyone pumped up にはできないのでしょうか? 同じように成る気がします・・・

補足日時:2013/02/24 15:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!! 使い方がいろいろあって難しいですね・・・
(3)はこの音楽はみんなやる気にさせるという意味なのでしょうか・・

お礼日時:2013/02/24 12:47

>This music gets everyone pumped up.


>第三者ではなくSが直接”ある状態”にさせている
>make O p・p と同じではないのか?

この使い方では、getとmakeは違います。が、どう違うのかとなると、私からは音的に不自然かどうかだけ。米国口語の話ですが。

This music makes everybody pumped upは、文法の問題ではなく、音的に不自然。そういう言い方はしない。

元々、I get pumped upなどと使いますし、This music gets everybody pumped up は自然でOK。

しかし、I got mad at him とは言いますが、He got me madよりもHe made me madが普通で自然。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!