dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きい道路片側一車線と歩道が前にある家にバック駐車する時、ハザードでとまり(左寄せますがあまり寄せるとバックで入る時縁石の角をタイヤで少し踏んでしまうので少し開けて左寄りでハザードでハンドル全開に切ってブレーキ踏んでます!後ろの車がいなくなっブレーキ離しゆっくり歩道など確認しながらバックします!
ハンドルをブレーキ踏みながら全開に切ってバックする体制でブレーキ踏んでタイミングを見計らってます!(この入れ方でスムーズに駐車入れできるので目視で人や自転車などの確認がしっかりできる)で停止しながらハンドル全開に切ってる時って左ミラー見て人いないか確認したほうがいいでしょうか?ハンドル切ることで前のタイヤが少し動くのでもしギリギリ人が通過してたら危ないのかなと思ったりでもミラーほどもタイヤが外にはみ出ないのでそんなギリギリ通る自転車や歩行者はいないかなと思ったりなんせ車の通りが激しく、ゆっくり丁寧にバックに集中したいので完璧にこなしたい気持ちが強く…よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

自分は全開に切ってバックしている時、左側の角やタイヤの位置を確認するのに左ミラーも見ていますよ、その時は人がいないかも確認しています。



その時の状況を言えば、ドアミラー、ルームミラー、目視、これらを瞬時にパパパッと交互確認するので首も目もグルグル回っています。

質問者さんが安全のためにやった方が良いかなと思う事はやってみた方が良いです、やってみた方が良いですがモタモタしないで瞬時に判断出来るよう心掛けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
ですね落ち着いてゆっくりしっかりと確認したいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/25 21:36

>ハンドルが動くのでそこもある


なんと無責任な操作?、ともいえるのでは?。
ハンドルが動くので??、動かさなければよいだけ、あなたが操作しているのでしょう。
あなたの判断、責任によらないで動くのであれば、当然それを想定したうえで書確認が必要なのは言うまでもありません。
    • good
    • 0

>左ミラー見て人いないか確認したほうがいいでしょうか


あったりまえ、といえば当たり前。
本来はそこに至る前に、それまでの時間を予測し、それまでの確認の中で、問題の時刻にそこに至るであろう、人や自転車、その他の動くものを把握し、頭の中で計算します。
そのうえで、鉢合わせの可能性なしと判断してバックを始めます。
>少し動くのでもしギリギリ人が通過してたら
よほど、チンタラ操作しない限り、事前の確認で予想、判断ができるはずです。
女性の特性の一つ、いままさに見た、内容でしか判断しようとしない。
動くものがあれば、その方向、速度を分析し、数秒後の位置を予想しようとしない、できない?、なら当然そんな必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!計算は100メートル前くらいからしっかりからしていますが左に寄せて後列の車を行かせてる最中にハンドル切ってもうあとはバックするのみって体制で待ってるのでハンドルを停止しながら切るのでその時少しハンドルが動くのでそこもある気にしなければいけないのかと言うことです!

お礼日時:2019/12/25 11:38

子供などは無理しても通るので、安全確認は必須です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!