dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員からJR東日本への技術(情報系)への転職をするか悩んでます。
今の職場てケースワーカーをしていて心身疲れたことが、転職を考えたきっかけです。
また、福祉系をこれからも回される可能性が高いため、精神的疲労きら解放されないのではとも思ってます。
一方情報系では、新たな人間関係が上手く行くか、そもそも機械音痴の自分が、元SEとはいえ、仕事についていけるのか?という不安があります。なお、SEはまさについていけず辞めました。
どちらも年収や福利厚生で低位安定で条件が変わらない分、余計に悩んでます。
皆様の考えをもしよろしければ教えてください。

A 回答 (9件)

よくわからぬ表現 「転職すべきか?」


役所では3年で 異動があります・ 隣の芝生は 青くない!こともあります。
JRで採用ある?の問題もあります。
    • good
    • 0

転職する前に、配転等で職務の変更が可能か今の職場で相談してみた方が良いと思います。


なお、SEについていけなかった人が情報系への転職ってのも訳わかんないです。
    • good
    • 0

もう保護者付ではない。


自分の人生の面倒は自分で見るしかないのだから、
「決めた方へどうぞ」としか言えない。

一つ言うと、
逃げると苦難はどこまでも追ってくる。
転職した先で別の労苦でぼろぼろになるのだ。

メンタリティの問題である。
この世に苦のないところなどないのだ。
    • good
    • 0

2択ではないかな、と。


迷うところですけど好きな方へ。

僕も転職経験がありますが、今のところは若いときには考えなかったようなところです。
うらやましいと言う人もいれば、自分はあんまりなあと言う人もいます。
でも僕は満足してます。
若いときは万能感もあり、もっともっとと言う気持ちでしたけど、今はないです。
でも未だに取り憑かれたように働いてる人もいますね。
けど精神的にも経済的にも僕のほうが豊かだと思います、揉めそうだからわざわざ言いませんけど。
彼らには彼らの幸せがあり僕には僕の幸せがあるのかなあと思います。

周り見てもそうですね。難関企業でも中身を知れば知るほど相性とか悪い面も見えますし、必ずしも自分には合わないかもと感じたりします。
受けても受からんよ(笑)と言われるかもですが、行きたいと思わなくなりました。
どこの会社でもしょせんサラリーマンと言うのもわかってきましたし。

新卒なんかなら市役所よりよほどJRが難関なので、若い人はそちらに行きたがると思うけどこれはやはり相性とかもあると思いますね。
あなたの性格とか能力が発揮できる場所はどこかと言うことですね。
ケースワーカーは大変と聞きます。
同時にやりがいを持って長年やられる方も多いと聞きます。年末年始でゆっくり考えたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

JRは民間会社です。

イザとなればクビを切られる可能性もあります。
公務員なら その可能性は低いです
でも 元SEを どうしてケースワーカーに廻したのかな 基本的には福祉職枠での採用か 専門家でない人は数年間だけの配置が多いけど・・
    • good
    • 0

私も転職を5回しました。


最初の会社は15年務めました。次の会社は、スカウトによる転職もありましたが、
10年続けました。
それからはフリーランスやってましたが、今、個人事業主を続けながら会社員という二足のわらじで稼いでいます。
個人事業主として業績を増やして、企業する予定ですが今はまだ計画段階です。

一度は転職されているので、今のお気持ちから拝見すると、アドバイスは、
もっと主体的に人生設計されるべきだと思いました。
仕事をするというよりも、お金を稼ぐというよりも、
自分の人生をちゃんと設計して、目指す方向性を決めて、
それに向けた転職にするべきだと思いました。

仕事ですかから、しんどいし、疲れます。・・・だからお金がもらえます。
だから転職・・・は違うと思います。
SEもついていけずに辞めたということですが、対策をされていたのでしょうか?
大抵、やってくる仕事、与えられた研修、それでSEだ・・・って無理ですよ。
もともと専門的な仕事ですし、そういうことが好きな人が集まっているのに、
普通に仕事していて、ついていけるわけがない。
そういうことが好きな人は、趣味もかねて、そればっかりやってるのですから。
今の覚悟では、次の技術系の仕事も、また同じことになります。
しかも技術系に転職したら、そこからは、今までの公務員とは真逆の実力社会です。
精神的疲労は仕事だから当たり前だってことに気づけば、次は結果を残さなければ、
どんどんダメのレッテルが張られます。
頑張れば認められますが、今の与えられた仕事をこなすだけの楽な仕事を、
精神疲労を理由に投げだしそうなあなたでは、誰も認めないでしょう。

納期、品質、他人が評価して成績がつく。
どんどん追っかけてくる新しいプロジェクト。
また納期、品質、他人の評価・・・それが嫌で
SEやめて、公務員を選んで働いているのではないでしょうか?

何年やったか知りませんが、やめさせられないのだから、今の逃げたい気持ちは、抑える方がいいと思います。
そりゃ、貴方が辞めれば、楽な公務員になりたい人はいっぱいいます。
一般企業のほとんど9割は公務員よりはキツいのだから。
給与も安いのだから。

福祉系なんて、偉そうに上から命令してやればいいのです。
福祉系で働いている人は、他の職に就けないからついてる人が半数はいますから
公務員試験に受かれるあなたなら、できます。
精神的疲労は、発散することです。あなたの居場所を作ることです。
施設の人を、こき使えばいいのです。
笑顔で仲良くなればいいのです。

それで、公務員を続けているだけで、50になれば700万は固いんですからうらやましい。
成果残さなくていい仕事なんてそんなに転がってませんよ。
某市役所のシステムのマイグレーションの仕事を受けたシステム会社は、失敗して倒産。
今代表は借金抱えて・・・・これが民間です。
あなた、1000億の借金抱える覚悟あますか?
公務員にはこれは絶対に起こらない。

いいとこ、いびられるくらいです。

今のポジション、頑張る価値あると思いますよ。
上見て自分のやりたい方法に変えていくのを楽しんでみてください。
そうそう変わらないだろうけど。

昇進試験受けてうかれば給料あがるのではないですか?
その程度のことぐらい仕事できなくても、しなくても、
試験受けてもいいじゃないですか。

公務員、この歳になったら、ひたすらうらやましいですよ。
    • good
    • 0

>そもそも機械音痴の自分が、元SEとはいえ、仕事についていけるのか?という不安があります。

なお、SEはまさについていけず辞めました

正確性についていけないのなら
難しいと思います。
より精密さを要求されるから
プレッシャーは半端ないと思います。

ただ今までのスキルを考えると
採用に至るかどうかはわかりませんから
受けてみてはどうですか?

はっきり言えば、
スキルそこそこの人が沢山応募すると思いますから
書類選考が通るかどうかです。
    • good
    • 0

悩む前に受け入れられるのでしょうか?


そちらは確実なのでしょうか?
    • good
    • 0

仕事についていけないなら止めるべきかと

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています