dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テキストに載っていた以下の英文にあるfewについて教えてください。
There aren't many people in a small village.
There are few people in a small village.
(Callan method2)

英文の日本誤訳が載っていないので、私が訳すと「小さい村にはたくさんの人はいない。少しの人がいる」と言う意味だと思いますが(村は、特定の村ではなく一般的な村を指す)、
「少しの…」と言いたいのであれば、a fewを使う方が正しいのではないかと思いました。
a few=少しの、few=ほとんどない、と習いましたので。

それとも、この文の訳は「ほとんど人がいない」と訳すのが正しいのでしょうか。ただ、一般的な村のことを話しているので、「ほとんど人がいない」と言う訳は不自然に感じます。

もしくは、fewだけでも「少しの」という使い方をする場面があるのでしょうか、その場合はa fewとfewはどんなニュアンスの違いが出てくるのでしょうか。

A 回答 (3件)

There aren't many people in a small village. 小さな村にはあまり人が住んでいない。


There are few people in a small village. 小さな村には、ほとんど人が住んでいない。
There are a few people in a small village. 小さな村には、ほんの少しだけ人が住んでいる。

Fewは、ほどんど~ない。否定的な印象
A fewは、少し~ある。肯定的な印象

ですから、He is very shy and he has few friends. 彼はとても恥ずかしがりやでほとんど友達がいない。
He is very shy but he has a few friends. 彼はとても恥ずかしがりやだけど、友達は何人かいる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>Fewは、ほどんど~ない。否定的な印象
>A fewは、少し~ある。肯定的な印象

このようなニュアンスの違いがあるのですね。
わかりやすい例文も載せてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/30 16:00

少ししかいない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

否定的なニュアンスを持たせて、「少ししかいない」と訳すのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/30 15:59

英々辞書は few は not many だと言ってますね。


few は否定的な感覚で
a few は肯定的な感覚なんです。
なので、辞書の定訳にこだわり過ぎずに、few なら、できるだけ否定的な感覚になるような言葉を選んだらいいのですよ。日本ではあまり否定的に表現したらおかしいと思うような場面では日本のそういった文化に合わせて「少ない」で済ませて構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>英々辞書は few は not many だと言ってますね。
>few は否定的な感覚で
>a few は肯定的な感覚なんです。

なるほど、そう覚えればいいのですね。
fewには否定的なイメージがあるのですね、使うときには気をつけたいと思います。

お礼日時:2019/12/30 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!