
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
できるかぎりバッテリーに近い箇所にヒューズを設けてください。
クルマのボディはマイナスです。プラスの配線はマイナスと接触するとショートします。万一ショートしても生きたプラスの配線を短くすることで安全は向上します。
先日、会社のクルマで後付け装置の配線の取り回しがいい加減だったせいで、ヒューズボックス(エンジンルーム内)とバッテリーを焼きました。
これは余った配線をヒューズボックスの下に丸めてあった状態で、過電流かなにかで被覆が溶けショートした末に周囲のプラスチックを焼いたようです。
ヒューズの手前でショートすれば火災のリスクが増大します。言い換えればヒューズ以降は安全なのです。
また、同型車両では、後付け装置のヒューズが助手席の足下にありました。
これでは配線がショートしたとき、足下までバッテリーのプラス端子が来ているようなものであり、やはり火災のリスクが増大します。
ちょっと怖いですが、上手に配線すればいいでしょう。
なるほど!解りました。でも、トラックなのでヒューズが濡れてしまいます。防水型を買わなかったんです。何かで上手く(カバー)濡れないようにしておけば平気ですよね?
No.3
- 回答日時:
ご質問内容から推察するに、とてもDIYでランプ類を取り付けできるスキルがあるように感じることが出来ません。
まさに、車両火災予備軍ですね。
車輌火災を起こしたくないのでしたら、きっちりと作業してくれるショップに行った方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
ヒューズを入れる位置が分からないとの事なので、電気はあまり得意ではないのですかね?
余計なお世話かもしれませんが、気になることを書きますね。
取り付けされるランプが分かれば適切なアドバイスが出来ますが、推測で書きます。
>リレー無し
(1)フォグランプなどの大きな消費電力のランプ
取り付けされるなら、リレーと太い配線は必須です。
リレー無しなんて、とんでもない。
>電源+
電源+はどこから取るつもりですか?
(1)車内の間接照明などの消費電力の少ないランプなら、シガーソケットから取れば、わざわざヒューズを入れなくても大丈夫です。(もし漏電してもシガーライターのヒューズが飛びます)
(2)逆に消費電力の少ないランプならバッテリーから直接は取らない方が良いですよ。
(3)切り忘れやスモール連動なら、ACCやイルミ(スモールの線)から電源+を取ることをお勧めします。
消費電力が大きいなら、リレーを入れてください。
>スイッチ
車は、+コントロールと-コントロールが出来ます。
最近の車は-コントロールが多いです。
ちなみに。。。
【+コントロール】
電源+とランプの間にスイッチを入れる場合。
【-コントロール】
ランプとマイナス(ボディーアース)の間にスイッチを入れる場合。この場合、ランプまでは常時電源が流れていて、マイナスがつながったときにランプが点きます。
違いは?
今回の場合はあまり気にすることはないですが、例えば、「ドアを開けたときに電気をつけたい」などのスイッチがわりに使うときは+-コントロールが分からないと出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- 国産バイク スーパーカブ1990年代後半のウィンカーが全く点滅しなくなりました。それからニュートラルランプも消え 4 2022/07/25 13:34
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の故障に詳しい人いますか? 6 2023/02/12 13:47
- 車検・修理・メンテナンス インバーターのヒューズが飛び修理中配線切れ 2 2023/05/11 13:31
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット こたつのスイッチについて 5 2023/04/21 09:36
- カスタマイズ(車) ヒューズ電源+ソケットで車載DVDデッキの電源が落ちてしまう 4 2023/07/03 16:51
- カスタマイズ(車) 車のヒューズソケットから電源を引きたいのですが、シガーソケットのヒューズ以外から取るとしたらどこ? 2 2022/10/13 12:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
バッテリ交換後、電気が入らない
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スピードメーターのバックラン...
-
クラクション(ホーン)を鳴ら...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
TW200スカチューン済みのヒュー...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
電流計の取付方法
-
マグナ250の電気系統がヘッドラ...
-
バイク 電気系統がつかない
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
室内灯がつきません・・
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
走り出して30mでメインヒュー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
バッテリーを+-逆にしていま...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
バイク 電気系統がつかない
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
ETC取り付けの際の管ヒューズ
-
サブウーファーの電源の取り方
-
バイク(スクーター)のメイン...
-
XJR400のヒューズボックス
おすすめ情報