
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
税の機能に確かに格差を是正する所得再分配機能はありますが、
それはおまけみたいなもので、そもそも税金は国家運営のための経費です。
しかも、累進課税制度を取って再分配機能を高めているのは、所得税だけです。
法人は国家権力によって安心して商行為ができるなどのメリットを得ていますので、
そのための経費はある程度負担していただきましょうということです。
No.3
- 回答日時:
法人税は法人の所得税なわけですが、法人は人ではないわけで、
↑
これは学者の間でも議論されている
問題です。
実在説に立つのか、擬制説に立つのかにより
税制が変ってきます。
これの格差を調整することに何か意味があるのでしょうか?
↑
格差の調整?
所得再分配のことですか?
擬制説からは、総ての個人所得が把握できない
からだ、という説明をする人もおります。
実在説からは、個人所得税の場合と同じく、
累進課税をやれ、としています。

No.2
- 回答日時:
税金の根本的な考え方は、極端な金稼ぐ金持ちと極端な貧乏との利害関係を調整して安定した社会を作ること。
金持ちの利益を社会に還元する法人税は理にかなっている。
個人的には、金持ちにも貧乏人にも同じ割合の負担を与える消費税の増税の方が疑問あります。
No.1
- 回答日時:
>これの格差を調整する
とあなたが言っているのが何かわかりませんが
日本は法人税が高いので下げようという動きがあります
日本は40%で ほかの国では20%や0のところもあります(これを タックスヘイブン)といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
JPYで表記されている金額について
-
会社役員の退職慰労金にかかる...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
運送業の経理をされている方に...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
被課税とは
-
【消費税】未払い給与の時効処...
-
海外子会社への消費税の請求に...
-
印紙税額を求める関数
-
Excelで消費税抜きの価格を計算...
-
買い物をしてレシートに外税と...
-
消費税の区分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
消費税の区分について
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
印紙税額を求める関数
-
市役所と消費税
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
使用貸借契約の印紙税
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
JPYで表記されている金額について
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
収入印紙は、必要ないのかな?
-
累積課税合計とは何ですか?
-
何の税金でしょうか?
おすすめ情報