
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
税の機能に確かに格差を是正する所得再分配機能はありますが、
それはおまけみたいなもので、そもそも税金は国家運営のための経費です。
しかも、累進課税制度を取って再分配機能を高めているのは、所得税だけです。
法人は国家権力によって安心して商行為ができるなどのメリットを得ていますので、
そのための経費はある程度負担していただきましょうということです。
No.3
- 回答日時:
法人税は法人の所得税なわけですが、法人は人ではないわけで、
↑
これは学者の間でも議論されている
問題です。
実在説に立つのか、擬制説に立つのかにより
税制が変ってきます。
これの格差を調整することに何か意味があるのでしょうか?
↑
格差の調整?
所得再分配のことですか?
擬制説からは、総ての個人所得が把握できない
からだ、という説明をする人もおります。
実在説からは、個人所得税の場合と同じく、
累進課税をやれ、としています。

No.2
- 回答日時:
税金の根本的な考え方は、極端な金稼ぐ金持ちと極端な貧乏との利害関係を調整して安定した社会を作ること。
金持ちの利益を社会に還元する法人税は理にかなっている。
個人的には、金持ちにも貧乏人にも同じ割合の負担を与える消費税の増税の方が疑問あります。
No.1
- 回答日時:
>これの格差を調整する
とあなたが言っているのが何かわかりませんが
日本は法人税が高いので下げようという動きがあります
日本は40%で ほかの国では20%や0のところもあります(これを タックスヘイブン)といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 会社の経営と資本は別、というが、法人税(法人所得税、法人住民税)滞納時、社長個人は請求されるか?
- 2 法人税等(法人税、法人住民税、法人事業税)について
- 3 法人県民税・事業税・地方法人特別税の納付書の記入の仕方で質問です。 法人税割額 △5000 均等割額
- 4 所得税・法人税・消費税・相続税
- 5 個人の税(所得税)を法人税にかえる事は
- 6 所得税と法人税の調整
- 7 全経2級の所得税・消費税・法人税を勉強しなければならないんですが、今年税法が改正されるとかで問題集・
- 8 東京23区内の法人、法人市民税、法人都民税はどこの窓口で申告するの?
- 9 法人税(法人県・市民税等も含む)に関する質問です。
- 10 ネットを見ていると消費税を上げずに法人税を上げろと言ってる人が多いですが、私は法人税を上げるより全て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
建設業の「安全協力費」の会計...
-
5
不動産業(個別対応方式)消費...
-
6
友人からお金を貰う。
-
7
DIY 小屋の登記と固定資産税
-
8
確定申告:収入とは消費税込み...
-
9
課税売上高ってどの部分を指す...
-
10
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
11
なぜ税抜き価格を表示するのか...
-
12
消費税内税はどのようにして計...
-
13
別送品のインボイスに書く内容...
-
14
800円+税は 税込何円ですか??
-
15
有料ゴミ袋と消費税
-
16
経理です。車検の時の勘定科目...
-
17
収入印紙は、必要ないのかな?
-
18
外注費と仕入れの違い
-
19
消費税の区分について
-
20
車庫が未登記でした、罰則あり...
おすすめ情報