
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
SSDなら、寿命が来る前には、不良ブロック数が増大していき、エラーが増大して寿命になる。
TLCはMLCよりも寿命が短いといっても、卓上計算上では、PCのパーツの寿命か、PCが古くなったから買い換えかですね。場合によっては、SSDの寿命よりも前に人の寿命が来る可能性もある。
よって、SSDの寿命は気にする必要もない。
SSDの寿命が来るまでに、SSDの突然死が起こる可能性のが高い。
突然死ですから、いきなり使えなくなりますね。
No.5
- 回答日時:
ないですよ。
まさに突然死です。
ある日朝起動してノートPCが普通に動いていた。ちょっと出かけて夕方戻ってきて
起動させると起動できない。
ノートPCから外して、別のノートPCに外付けしてみると逝ってしまっていた~
という感じです。
SSDは突然死するので、RMA申請して新品と交換してもらって終わりです。
■参考資料:SSDが突然逝ってしまったので、プレクスターにRMA申請してみた
https://matome.naver.jp/odai/2150694013686566401
SSDは、ある程度使っていれば、買い換えもしょうがないと割り切れるのですが、
仕事用のデータが飛んでしまうのが地味に痛い。
バックアップは、クラウドに自動保存するAOSのが使い勝手良いのですが、年間6千円
しますので、1年に1度SSD買い換えた方が安い。
ちなみにプレクスターの場合は、5年保証ので、「もう5年で保証消えるなあ」 と
思った5年弱で使えなくなったので、またRMA交換でさらに5年使えるようになった
感じです。
かなり毎日ハードに使いまくったので、「いつかはプレクスターに」 と昔あったCMは
たしかに普通に使っていれば5年は持つというコントローラーの性能の良さがあったとは
思います。
SDカードとかでもそうですが、どちらかといえばコントローラーがある日突然逝く
という感じで、耐久性は価格に反映されていたりします。
個人的には、仕事用は、SSHD換装がお勧めです。
■参考資料:ボロいノートPCをロジテック製ガチャベイのデュプリ機能でSSHDに換装してみた
https://matome.naver.jp/odai/2157836449284250301
ノートPCの中のHDDを新しいHDDに換装させる場合でもそうですが、デュプリケーターで
丸ごとコピーして移動するというのが、もっとも楽ちんです。
ネットサーフィンする時とかネットで調べものするネットブラウザは、ハイエンドPCで
SSDにRAMディスクの方にデータ飛ばしてガンガン見ていくのがスピーディーです。
HDDとかSSDには、RMA保証というメーカーが直接行う保証の交換サービスが充実しています
ので、お得度はありますが、海外メーカーだと「直接海外に郵送して」 となることもあるので
国内に郵送できるメーカーがお勧めです。
No.4
- 回答日時:
私見です。
突然死も否定できませんが、空き容量が少なくなるとか転送速度が低下するなどの症状が出るかなと。
下記URLの内容も参考になるかと。
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigat …
No.2
- 回答日時:
SSDの故障は、徐々に劣化と言う変化ではなく、突然起こります。
一般的には、読み出し可能な状態で、書き込み禁止(不可)、になります。
読み出し可能状態を維持するとは、データー救出を保証することです。
書き込み禁止とは、それを壊さないことになります。
しかし、これさえなく、読み出しも書き込みも突然できなくなる、
と言う製品もあります。これが一番最悪です。
SSDについては、寿命(利用可能期間)と言うよりも、
故障した時の状態は上記のいづれになるか、
このほうが重要と言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SSDの寿命は? 4 2022/11/18 20:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) SSDよりHDDの方が寿命が長いと言う人も沢山いるしHDDよりSSDの方が寿命が長いという人も沢山い 8 2023/06/07 20:29
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- Windows 10 ウインドウズ10で動作が遅い原因の識別方法を教えて下さい ハードディスクをSSDに替えれば改善は明ら 8 2023/05/08 10:15
- 高齢者・シニア 前と後の人生観 3 2022/11/07 08:08
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
- ドライブ・ストレージ windows10。切り取りと貼り付けは書き込み動作になりますか 3 2022/06/08 17:04
- ドライブ・ストレージ ハードディスク 6 2023/01/29 04:40
- ドライブ・ストレージ Windows10でのファイル内の文字列検索 SSDに寿命? 4 2022/07/12 03:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
ccleanerというソフトを使って...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
HDDの読み書きが異常に遅い
-
USBメモリをデフラグしたらどう...
-
SSDの寿命について
-
ハードディスクの向き
-
PCの動作が重くなりました。現...
-
SSDをパーティション分割して速...
-
SSDの書き込み可能量「TBW」書...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
SSDに入れてもいいものとダメな...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 クローンの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
USBメモリをデフラグしたらどう...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
USBメモリ パソコンに挿しっ...
-
SSDの寿命について
-
ハードディスクの向き
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
SSDの書き込み可能量「TBW」書...
-
SSDで仮想PC
-
SSDをパーティション分割して速...
-
ccleanerというソフトを使って...
-
フラッシュメモリの違いについて
-
SSD購入で気をつけるべきことは...
-
SSDのスキャンディスクは寿命に...
-
メディアの最適化について
-
SSDの寿命とポータブルハードデ...
-
SSDについて教えてください
-
SSDでのデフラグは必要あり?無...
-
SSDにデフラグは必要?不要?
おすすめ情報