
これまで、派遣会社から派遣され、いくつかの企業でお仕事をしてきました。
その度に、職場の雰囲気や仕事内容など、自分の適性とのミスマッチを感じることが多く、長く就業できずに仕事を変えたりすることが多かったです。
職場の雰囲気の合う合わないは自分が一番よくわかっていることなので、
求人検索の段階で、事前に社名を公開してくれていたら、様々なロスが軽減されると考えられます。
紹介されるままに、職場見学をしてから辞退するということも少なくなり、場合によっては、就業してからのミスマッチによる退職なども防げて、派遣会社にとってもメリットがあると思うのですが、企業側が企業名を公開しないばかりに、全体的に効率の悪い形態になっていると感じずにはいられません。
企業名を公開しないことは、企業にとってメリットがあるようでいて、日本の社会全体を見渡した時、
生産効率を大いに下げていると私は感じます。
企業も派遣会社も、企業名を事前に公開するべきで、それぞれの適性に合った職場で、より生産的にしていくことを優先するべきです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
当然ながら派遣先が派遣元に支払う金額は非公開です。
派遣先の社名と給料を公開したら、不特定多数の人に派遣先がいくら払っているのか推測出来てしまいます。
ですからもし社名を公開するなら面接まで給料を非公開にしなければなりませんが、それで募集があるでしょうか?
給料の金額は基本公開です。
給料がいくらか推測されて何が悪いのでしょうか?
月給などは一般的に公開しているものだと思いますが。。
また、私は、給料の額よりも、仕事内容、職場や社員の雰囲気の方が大事なので
社名を公開してもらったほうがメリットがありますね。
企業の事情などどうでもいいっていうのが本音です。
職場見学というのは、実質面接で
職場見学の後、派遣スタッフは、その場から離れて待機して待つように言われ、派遣会社の営業マンと派遣先企業の担当者とで話し合いが行われます。だいたいその場で、採用不採用が決まりますが、後日連絡という場合もあります。
不採用の場合は、こちらが職場を気に入らなくても全く問題ないですが
採用になった場合、職場が気に入らず、スタッフ都合で辞退すると
その後の派遣会社からの対応が非常に悪くなり倦厭されます。すんなりと仕事が決まらないスタッフということになります。
私は、派遣会社から仕事を紹介された場合、検討する時間をもらい、実際にその職場に行ってみることにしています。その後、話を進めてもらうのかどうかを検討します。
しかし、そうした労力がとても無駄に感じることもあります。最初から社名を公開して、自分に合った職場を選び応募できたら、かなりのロスを省くことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- IT・エンジニアリング SESで正社員化。PJ終了後は一般的にどうなりますか 3 2023/03/15 08:44
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
- その他(ビジネス・キャリア) パソコンのブラインドタッチでのタイピング 2 2023/05/05 16:40
- 派遣社員・契約社員 仕事がない…。 今の派遣先に勤めて半年以上経ちますが会社自体に全然慣れず1度辞める意向で担当に伝えた 1 2022/05/11 21:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
派遣でのお昼休みをグループで...
-
氷河期世代は甘えか
-
45歳にもなると周りは役職付き...
-
人が近づくと首を「ボキッボキ...
-
派遣で働いたことがある人に質...
-
派遣終了時の送別会/餞別の辞退
-
派遣の職場見学について。 現在...
-
半年で辞める会社、辞める時に...
-
短期派遣アルバイトを辞める時...
-
こんな職場はどう思われますか?
-
前職へ戻りたいです! 以前派遣...
-
面接の時の職場見学で気になる...
-
生理痛による毎月の欠勤 派遣元...
-
派遣を初回契約で辞めたい。 3...
-
派遣社員も朝礼のスピーチ
-
前任者と比べられて苦痛です
-
集団ランチを断るには?
-
会話のない会社(派遣で勤務)
-
辞める身での忘年会と勤務最終日
おすすめ情報
職場見学というのは、実質面接で
職場見学の後、派遣スタッフは、その場から離れて待機して待つように言われ、派遣会社の営業マンと派遣先企業の担当者とで話し合いが行われます。だいたいその場で、採用不採用が決まりますが、後日連絡という場合もあります。
不採用の場合は、こちらが職場を気に入らなくても全く問題ないですが
採用になった場合、職場が気に入らず、スタッフ都合で辞退すると
その後の派遣会社からの対応が非常に悪くなり倦厭されます。すんなりと仕事が決まらないスタッフということになります。
私は、派遣会社から仕事を紹介された場合、検討する時間をもらい、実際にその職場に行ってみることにしています。その後、話を進めてもらうのかどうかを検討します。
しかし、そうした労力がとても無駄に感じることもあります。最初から社名を公開して、自分に合った職場を選び応募できたら、かなりのロスを省くことができます。