電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学の第二言語で中国語をとるか迷っています。
私は漢文が大の苦手なのですが、漢文が苦手だと中国語の勉強も相性が悪そうですか?
漢文と中国語の勉強とはあまり関係がないですか?

A 回答 (6件)

>漢文が苦手だと中国語の勉強も相性が悪そうですか?



余り関係ありません。

>漢文と中国語の勉強とはあまり関係がないですか?

その通りです。

高校の漢文は外国語じゃなく日本語の古典の時間で学習したでしょ。
つまり漢文は日本語の古文の一環です。
なぜ漢文を日本語の古文の時間に学ぶかというと、漢文の知識がないと日本の古文の深い意味が分からないからです。
その代表的なのが枕草子のこの一節です。
一条天皇の皇后であった中宮定子から「少納言よ、香炉峰の雪いかならむ。」と尋ねられたところ
「御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、笑はせたまふ。」とありますがこれは唐代の詩人白居易の詩の一節である
「香炉峰雪撥簾看(香炉峰の雪は簾を撥げて看る)」にちなんでいるわけです。
これで清少納言は自分の漢詩への知識をひけらかしているわけですが、当時の日本は先進国である
中国の書物の知識を持っていることが教養の証だったわけです。そういう文化の中で書かれた
日本の古文を読んで本当に理解するためには漢文→中国の古典の勉強は必須なのです。

漢文も本来は中国語ですが中国の古文です。
日本語で言えば枕草子とか源氏物語のようなものです。(実際にはもっと古い文章が多いです)
それを日本語の知識で学ぼうというのが漢文です。

結論です。

中国語は外国語です。学ぶのは古文ではなく現代文、現代語です。
文字が漢字を使うだけで英語やフランス語同様、外国語です。
日本人なら既に漢字を知っているだけ欧米人が中国語を学ぶより有利なくらいです。
漢文が苦手であっても心配は全く不要です。

但し、「漢字を使うから多少サボっても大丈夫だろう」といった気持ちで接すると必ず失敗します。
またテキストに返り点を打つようではアウトです。
    • good
    • 1

今の中国語は簡略化されているので、私たちか日本で見る漢字とは異なります。


文法は英語とほぼ同じです。
中国語を母国語とする人の数は世界一ですし、今後国際的な場面で英語に代わる事は無くても第二外国語としての地位は揺らがないでしょう。
ビジネスなら中国語を推奨します。
無論、イタリア(別の国でもいいですが)に移住する予定があればイタリア語を覚えた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

漢文と現代中国語は同じではないです



また、高齢者は各地の方言しか話せないという事は有りますが
まともな学校教育を受けていれば
普通語という共通中国語が使えますから、使える範囲はドイツ語の比ではないですね

でも、今のネガティブな気持ちじゃ、出来るモノも出来ないだろうから
中国語選択はしない方が良いかもね
    • good
    • 0

【 No.3・追加回答 】





    ※「イタズラ質問」防止の為、出来れば回答に対する「Commets」をお願い致します・・・<m(__)m>
    • good
    • 0

こんばんは。



個人的意見ですが、やめた方がいいです。

私は、第二外国語を選ぶ際、先輩に聞きました。その結果、「文法、英語との相性、発音」などから考えて、「ドイツ語」が最適だったのです。
何故なら、英語は、昔の「ドイツ語」である「ゲルマン語」から派生したらしく、僕がドイツ語を学んだ感覚では、とても楽でした。英語に似ているからです。
会話程度の「ドイツ語」も喋れるようになりました。

中国語は、「漢字、漢文」と言うイメージがありますが、中国語は、「北京語、上海語、南京語、広東語」など、方言の類ではなく、中国語なのに、
文字は、統一されていますが、「発音」が、ものすごく難しいのです。しかも、漢字も「日本語漢字」と違い、中国語は全て漢字なので、簡易な「中国式漢字」が
使用され、読めませんよ。

つまり、「漢字、漢文」と簡単に考えると、「同じ中国語でも、発音が違う、文字も違う」と、安易に中国語を取得した友人は、とても、困っていましたよ。


ちなみに、フランス語や、イタリヤ語も、「発音、文法」とも難しいです。



一番確実なのは、先輩に聞く事です。

がんばってくださいね。
    • good
    • 1

何故漢文が苦手だったかによると思います。


単語が難しいとか漢字がごちゃごちゃしてて覚えにくいだけなら中国語は全然問題ないと思いますが、文法が苦手だったとなると似てるところが結構あると思うので難しいかもしれないですね。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!