dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中、学歴が全てですか?
まるで現代版階級社会の様に高学歴と低学歴では社会に出てから差がつきますよね。
学問の入り口にも満たない高校レベルのお勉強が出来るのがそんなに素晴らしいのでしょうか?

A 回答 (38件中21~30件)

学歴より知能です。


つまり、どれだけ瞬時に選択できるか。
学習能力が高くても、愚かな選択しかできない人もいます。
とにかく見識を広げて生きてください。
見える世界が変わります。
住む世界が変わります。
人生が変わります。
    • good
    • 1

世の中、学歴が全てですか?


 ↑
最強の資格ではありますが、総て
ではありません。




まるで現代版階級社会の様に高学歴と低学歴では
社会に出てから差がつきますよね。
 ↑
それほどの差はつきません。
中韓や米国に比べれば、それほど
重視されていません。

中韓では、生涯収入が2~5倍もの差が
つくことがあります。

米国は実力社会で学歴は重視されていないと
誤解する人がおおいですね。

日本では男性の生涯賃金平均は高校卒業者で2億6千万円、
4年制大学卒業者で2億9千万円(労働政策研究・研修機構調べ)ですが、
米国国勢調査によると、
アメリカでは男性の生涯賃金平均は高校卒業者で140万ドル、
4年制大学卒業者で250万ドルと、アメリカの方が日本よりも
学歴の違いによる給与の差が大きくなっています。




学問の入り口にも満たない高校レベルのお勉強が
出来るのがそんなに素晴らしいのでしょうか?
 ↑
高校レベルのお勉強が出来るためには
中学レベルのお勉強が出来ることが必要です。

中学レベルのお勉強が出来る為には
小学レベルのお勉強が出来ることが必要です。

小学レベルのお勉強が出来る為には
それ以前からの勉強が必要です。

つまり、高校レベルの勉強が出来るためには
長い勉強の積み重ねが必要になるのです。
    • good
    • 0

ボクは思うんですが、「○○大学を出ました」と言う人と、「○○大学で学びました」と言う人を同じだと考えてる人がいる限り、学歴社会は終

わらないのでは?
    • good
    • 0

確率としては上だな

    • good
    • 0

(ヾノ・∀・`)ナイナイ



勉強出来ても
高学歴でも

需要と供給の
原理原則には、到底太刀打出来ないですよ


学歴なんて
しょせん
選別のひとつでしか無いから
選別される側に
生きていたいなら

頑張って勉強してくださいね
    • good
    • 1

学歴は学歴で職歴も学歴に準ずると思う、資格だってあるし経験も必要です。


何をやるかによって考え方も違います、人に使われるなら学歴が必要だが、人を使うのには必要がありません。
    • good
    • 1

学歴が全てだと考える人には学歴が全てのように見えて、学歴が全てではないと考える人には学歴が全てではないと映るのが世の中だと思います。

    • good
    • 3

全てではないですが、学歴がない人生はハードモードになります。


本人がそれでもいいなら、別にいいのでは。
    • good
    • 1

昭和の頃じゃあるまいし、いまどき学歴でもないだろけどね。


ただ、昨今は進学率が上がりすぎているから、
「学歴があると有利」から「学歴がないと不利」へ
話が変わってきているのかもしれない。
自分自身の能力やキャリアに売るものがなくて
それでも誰か雇って下さいという生き方の人にとっては、
履歴書に書くことってせいぜい学歴くらいしかないから。
    • good
    • 1

学歴かスポーツかでしょう


16年間勉強するわけですから学歴が意味ないなら誰もやりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!