
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ある企業で広報の仕事に就いていた時、その企業の給与体系に触れるチャンスがありました。
その企業の場合は、中卒、高卒、専門学校卒、短大卒、大卒、といった学歴で入社直後からそれ以降の給与のグラフが何本かの線で描かれているという説明を受けました。つまり、学歴によって入社というスタート時点から給与に差があり、また線が将来にわたって描くカーブも異なるという意味です。ですが、企業が求めるスキルを学んで身に着けた専門学校卒だとか理工系卒などはあきらかに有利に扱われますが、大学の質やレベルや知名度などは関係がなく、勤務態度や貢献度、あるいは昇格などによってもグラフの線の乗り換えがなされるとも聞きました。どの企業も100%同じ体系と言い切れるものでもありませんが参考にはなると思います。No.6
- 回答日時:
現役大学進学率100%の高校と、50%の高校と、どっちが良い高校だと思いますか?
じゃぁ、前者の進学先が聞いたことも無いような大学ばかり、後者の進学先が東大京大国立医学科ばかり、ならどうですか?
就職も同じで、率で見てはいけません。必ず中身を見ないと。
ブラック企業に専門学校で学んだこととはまるで関係無い職種に就いている奴ばかりだとか、ダメっぽい奴は卒業させないなどで分母を操作して就職率が高いように見せかけるとか、手口は色々ありそうですし。
せめて、専門学校でどういう技能を身につけるのか、それに対してFランクのどういう専攻が、それぞれ就職の中身は、で比較しないと。
一般論を並べたって両論出るだけでしょう。
No.5
- 回答日時:
ある程度目標が決まっていて、短大、専門で資格を得れるものなら、断然に短大や専門のが有利だし、資格があるので仕事の寿命も長いですが、Fランに限らず、大卒の無資格文系の場合は、本人がやりがいがあり就職はしてない事がほとんどなので、すぐに転職をしたりも多いです。
資格が必要な企業や職種だと、大卒よりも資格重視にはなるので、専門2年で資格取得出来る事なら、専門の方が学費も安く近道だし、大卒無資格の人よりも基本給が高い職種もあるので、職種によります。
今の私が大卒で専門を経験してます。
ある程度目標を絞ってみると良いと思います。
No.3
- 回答日時:
そう思います。
看護師の専門学校を出て看護師になる方が、下手なアホ大学を出るより安定していますよ。
もちろん同じ看護師なら大卒の看護師の方が良いですけどね。
受かるならね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関東学院大学と明星大学だと、...
-
大学入試に失敗しました。 今後...
-
2浪東京経済大学経営学部につい...
-
学歴コンプレックスに悩んでい...
-
Fラン指定校行く人って完全終わ...
-
Fランの大学に行くくらいなら専...
-
大学進学について
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
大学の志望理由書に800から1000...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
大学のことは「御学」というで...
-
~字程度以内について教えてくだ...
-
早稲田 先進理工 物理 VS 東...
-
なんで産んだんだろ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子美短大の就職率を教えてく...
-
学歴低い人で頭が良い人って居...
-
2浪東京経済大学経営学部につい...
-
麗澤大学って学力レベル低いで...
-
学歴コンプレックスに悩んでい...
-
二浪で新潟大学教育学部は大丈...
-
浪人か私大に進学かで迷ってい...
-
関東学院大学と明星大学だと、...
-
専門高校から国立大学を目指し...
-
大学全落ちしたら就職確定の高...
-
Fランの大学に行くくらいなら専...
-
私は通信制高校に通っている高...
-
大学進学か就職か
-
世の中、学歴が全てですか? ま...
-
自分の進路について悩んでます ...
-
大阪芸術大学をやめて再受験し...
-
高卒で就職するという息子を説...
-
大学受験をやめた方が良い気が...
-
三浪、理系です
-
41歳です。 今まで大学へ進学し...
おすすめ情報