
高校3年の女です。
地元ではトップの高校に通っていますが、成績 は底辺です。
普通科で、仕事で使える資格はありません。
経済的な理由で私立大学は無理です。
猛勉強してどこかの国公立大学に行くことと、 高校の名前を利用してそこそこの職に就くこと のどちらが良いでしょうか?
私は勉強が大嫌いなので受験勉強はしたくない のですが、周りの人間は大学進学を強く進めま す。 猛勉強すれば、いずれどこかの国公立大学には 入れるかもしれませんが、現役では偏差値50 くらいの大学が限界だと思います。
落ちたら就職するつもりで、浪人する気はあり ません。
浪人生活に耐える自信がなく、浪人すれば状況 は今より悪くなり、多浪した挙げ句ニートとい う恐ろしいことしか考えられないからです。
偏差値50の大学出身で就職するより、偏差値6 5以上の高校出身で就職する方が良いところに 行けると思っています。
今考えているのは、公務員、JA、電力会社などです。
それ以外でも、ブラック企業でなければどこでも良いです。
ちなみに出世意欲はありません。
この考えは甘いでしょうか?
また、1浪して就職となると不利でしょうか?
1浪でも高校のネームバリューが使えるのなら 、一応受験勉強はして大学を目指すつもりです 。
長い目で見て、大学進学と就職のどちらが良い でしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まずお金についてですが、貧困家庭でも
JASSOや金融公庫などが発達してますから私大でも何とでもなります。
おなじ理由で予備校も行けます。
ちなみに早稲田大学の1/3は何らかの奨学金を使ってると言われてます。1学年3000名超ですね。
地方出身者、貧しい人もいますから。
日本の場合は「申請主義」なので「知らなかった」と言うには言い訳にはなりません。
申請しないと貰えません。
もちろん奨学金はボランティアではなく、あなたの消費税やあなたのお父さんお母さんの所得税などで賄われてます。元を辿ればあなたのお金です。
貧困そのものはこのような情報格差(知る人と知らない人の格差)も含むと言われてますね。
長い目で見た場合はそりゃ大学に行った方が有利です。
ただ地方では高卒で農協や役所、銀行に入れる人もまだまだたくさんいます。
専門性を考えれば2年制の看護専門学校に行くのも手ですね。
将来的な賃金や安定性で??ってことでしょう。
そういう意味では2択なのは間違いですね。
学者じゃないんだから、学校ごとの就職率や賃金差異なんて個人にはあまり意味が無いんですよ。
在学中に赤ちゃんが生まれるかもしれない、親が死ぬかもしれない。
人それぞれ、ロマンに溢れているのに、普通とか平均を取ってもあまり意味が無いです。
また岩手の17歳と東京の17歳を比べても、まったく取れる進路幅が違う。
そういうのを無視してるのが統計です。
本当は大事なのは個人にとって最も有効な手を取ることです。
その為に必要なのはこういうネットの情報と、または周囲のアドバイスです。
それを限られた期間の中であなたが決めて、あとは突き進むしかないです。
地方限定なら、高卒で国立文系に進むより上記の職場に就けるなら35歳までなら稼げるし女子の場合は復職もしやすいですから。
もし将来、東京に出るつもりなら最初から出た方がいいし(地国って時点で不利だし)。
あとね、高卒就職って学校推薦ですよ。
8-12月ぐらいに決まるし。推薦だから決まってからは断りはできないし。
つーことで受験合否が決まる2,3月後に動くとかめちゃ損でしょ。
だからトータルで言うとあなたの場合はすごく変な考え、手だと思う。
やっぱりこうやってあなたに手を差し伸べてくれるのは、あなたがまだ未成年だからですよ。
1,2年後にフリーターしながら同じこと書き込んだらすごいバッシングされると思うんですよね。
私大は行きたくない、浪人はしたくないと言いながら高卒で大企業に行きたいと言うのは(地方ならものすごい倍率ですし、成績とか資格も見られるし、それはそれで大変ですよ)大いなる甘えですね。
中途半端な学歴でやる気がない奴ほど社会に出て使えませんし。
どこの国立に行けるかってのも、実際やってみないと分からないですし。
あなたが色々と迷ったりする分は理解できるんですが、
同級生ががんばってる今を
「考えてるつもり」でここにいるのは逃げだと思う。大学に行こうが就職しようが尊敬には値しない。
就職・進学どちらにせよギリギリじゃないですかね。
4月中には進路決めて、いったん1年はそれやりなさい。終わってから考えれば良し。
成績考えたら9月から始めてとかじゃ無理でしょう。
その時点ではどの手であれ、詰んでるよね。
もうその時には誰もアドバイスしないよ。
厳しい意見だと思うけど、周囲の大人はあなたが20歳25歳になってもフリーターとかしながら、
同じことを言ってることを見越して心配してるんじゃないかな。
そういうOBも今まで何人も見てるだろうし。
その時に世間は冷たいよ。
僕もそう思う。
No.7
- 回答日時:
.
数年前から大学進学率が50%を超え、いまや高卒(以下)よりも大卒(以上)のほうが多くなっています。ごく一般論的に言えば、大卒のほうが高卒よりも就職にも収入にも有利なのでしょうが、そうではない場合もあります。
たとえばいまあなたが考えている公務員です。公務員の採用枠には高卒程度と大卒程度に分けられている場合があり、高卒程度の採用枠に大卒者は原則として応募できません。高卒者の就職の機会を大卒者が奪い取らないようにしているんです(この点はよく調べてください)。
出世意欲がなければ高卒程度の採用枠で公務員の一般事務をやり、平々凡々に暮らすのもいいかもね。勉強嫌いで偏差値も低いのに無理してどこかの大学に入り込み、いやいや勉強して4年間を費やすよりも、多少は大卒より給料が少なくても4年間多く働いたほうが(定年までは勤めずにいずれ寿退社することを想定すると)得かもね。
No.6
- 回答日時:
何だかんだと言っても日本は学歴社会ですからね、
手に職を持つ仕事以外は、高卒と大卒の差は大きいのですよ。
例えば、灘高卒の就職希望者とローカル公立大卒の就職希望者がいた場合、
前者に対しては「あなたは何故,就職希望なの?」何かオカシイ、
なんて白い目で見られるが、後者は、普通の面接を受けられると思います。
一般的には「学業を努力した果てに就職する」のが基本なので、
中途半端はエスケープ/落ちこぼれ組に見られる気がします。
高校の普通科卒で出来る職種は限られるので、高校に入る時よりも就職は厳しいと思います。

No.3
- 回答日時:
1浪就職はフリーターになる覚悟があるならどうぞ。
就職するなら、公務員でも試験があるから勉強しなくてはいけない。
東京電力では高卒の採用は無いようだが調べてみた?
JAでも強力なコネでもあれば別だが、「地元のトップ高」というだけで採用はない。
逆に、選考の段階で、どうして進学校から就職したいのか?と敬遠されてもおかしくない。
他の企業でも中堅普通科、商業、工業高校の方が就職の枠をもっていて有利な面がある。
しかも仕事に対する意欲が感じられなければ、採用は無い。
一度高卒でどういう職につけるか調べてみるといい。
進学校に入学したという「過去の栄光」はもうないという前提で、一応ではない受験勉強をするか、就職にそなえて準備するかよく考えて下さい。
No.2
- 回答日時:
おじさんです。
採用面接官もしてきた経験から書いてみます。
あなたの高校から公務員、JA、電力会社などに就職できるルートあるのであればベストでしょう。
特に「ちなみに出世意欲はありません」であればいいと思います。
一つ、多くの方が誤解していることがあります。
それは大卒、高卒の初任給です。
上場企業などは「みなし年齢」で初任給が決まっています。
みなし年齢というのは、高卒は18歳、大卒で22歳と決まっています。
例えば、高校の同級生同士が高卒と4年後に大卒で同じ会社に就職すれば、22歳の時の給料は同じ金額なのです。
つまり、高卒が働いた4年間と大卒が学んだ4年間を同等に評価しているのです。
ということは、高卒も大卒も差はないのです。
その後の昇進や昇給は、それぞれの個人の努力ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 2浪東京経済大学経営学部について質問です。 僕は偏差値40の専門高校卒で、在学中難病になり高2から卒 3 2023/03/30 11:21
- その他(悩み相談・人生相談) 専門から大学進学できるのか 1 2023/02/25 15:09
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 高校受験 高校迷っています。どこがいいと思いますか 4 2023/08/14 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麗澤大学って学力レベル低いで...
-
浪人か私大に進学かで迷ってい...
-
大学受験をやめた方が良い気が...
-
偏差値の低い大学の学生が大学...
-
関東学院大学、高千穂大学、明...
-
男性40歳を過ぎています。 国公...
-
22歳 大学進学 就職について
-
Fランの大学に行くくらいなら専...
-
日大芸術学部音楽科 の実技試...
-
大学進学か就職か
-
有名国立大学に通ってても就職...
-
なぜ、義務教育でもない高校や...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
陰謀論を唱える人に低学歴が多...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2浪東京経済大学経営学部につい...
-
浪人か私大に進学かで迷ってい...
-
学歴低い人で頭が良い人って居...
-
学歴コンプレックスに悩んでい...
-
麗澤大学って学力レベル低いで...
-
専門高校から国立大学を目指し...
-
MARCHは今や地方の国立より就職...
-
二浪で新潟大学教育学部は大丈...
-
なぜ、義務教育でもない高校や...
-
男性40歳を過ぎています。 国公...
-
Fランの大学に行くくらいなら専...
-
偏差値の低い大学の学生が大学...
-
大学受験をやめた方が良い気が...
-
スクエニに就職したい
-
日大芸術学部音楽科 の実技試...
-
高卒で就職するという息子を説...
-
三浪、理系です
-
41歳です。 今まで大学へ進学し...
-
関東学院大学と明星大学だと、...
-
進路について 大東亜帝国に毛が...
おすすめ情報