dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です
去年の8月から250ccのバイクに乗っています
乗ってるときに、バイクに乗っているのではなく、乗せられているような感覚です
バイクのすべてを扱いきれていない感じがします(教習所のバイクではそんなことはあまり感じませんでした)
バイクが体にあっていないのでしょうか?
それともコケてもいいという安心感がないからでしょうか?
考え過ぎでしょうか?

ちなみに両足はべったり着きます

A 回答 (4件)

バイクに乗っている間、ずっと緊張し続けているわけにはいかないので、バイクに乗せてもらってもいいです。


まっすぐな道を巡航していて、特に危険要因もないなら、上半身の重さをハンドルに預け「休め」してもいい。
ずっと腰で上半身を支えていると疲れますから。
交差点付近とか、峠のコーナーとか、要所要所ではニーグリップやくるぶしグリップなど積極的にバイクを操るようにすればいいです。
    • good
    • 1

気にしすぎや、慣れるより慣れろ。

    • good
    • 1

走行時ニーグリップ(ガソリンタンクを確りと太股で挟む)バイクで回ると時は低速ほど後に体を引く(大型ほどバイクは前輪ではなく後輪で曲がります。

)

教習所で教えてくれない技術はたくさん有りますバイク友達を作ると情報交換が出来ます。

いつかはハーレーガンバってね。!
    • good
    • 1

こけてなんぼです。


こけないように走る以上
乗せられているってことでよいと思いますよ。
足がつかないようなオフロード系バイクなら、
ハンドルは切放題ですよ。
一体感はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!