
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>それぞれ民間の会社というのは電気会社とガス会社がふたつあるということですよね
ということは水道の会社は民間の会社ではないということですか?
そうですよ。
それぞれの明細を見ればわかると思いますが、ウチの場合、水道は「〇〇市水道部水道課」と書かれていますので役所の管轄ですね。
メーターを計測しているのは、その役所から委託された民間企業ですけどね。
ウチはオール電化なのでガスは使っていませんが、電気会社の明細は「東京電力 エナジーパートナー㈱」=「TEPCO」で、東京電力グループの小売電気事業者。
TEPCOはガスも扱っています。
私の地元でガスを使っている家庭は、ガスボンベを近所のガス屋さんに交換してもらっています。
自分でガスの残量を見ながら依頼するわけではなく、依頼しているガス屋さんが定期的に交換してくれて、その際に、使用量を計測して請求してきます。
一般の戸建てなら、大抵2本のガスボンベが設置してあって、1本を使い切ると自動的に2本目のガスが使えるようになっています。
賃貸などの場合、敷地内にボンベがたくさん置いてあったりしますね。
このガスはプロパンガス(LPガス)です。
都市ガスの場合はガスボンベではなく、専用の管で供給されます。
それぞれのガス会社も民間です。
No.4
- 回答日時:
ウチの娘が借りていたマンションもそうでしたよ。
確か、水道局が調べるのはマンション全体のメーターで、その使用料は不動産屋に請求されるんですが、個々の部屋にもメーターはついていて、そちらは不動産屋で計測し、個々の部屋で使った使用料分を請求する、という形だったはずです。
マンション全体の使用量を、借りている人たちの人数で割るわけではないのは確かです。
ウチの娘は料理もしないし、浴槽にお湯を張ることも無かったので、毎月基本料金程度しか請求されませんでしたからね。
「値段は一律」というのは、その賃貸に住んでいる人全員が一律だということですか?
そうであるのなら、その地域の水道料金が安いから一律でいいですよ、ということかもしれません。
地域によって水道料金はまちまちなんです…同じ使用料でも金額は倍以上かかる地域がありますから。
そうではなく、あなたがどれだけ水道を使っても毎月同じ金額だということなら、例えば、一人暮らしなら3000円で、二人暮らしなら4000円なのかもしれません。
同じ間取りでも、一人暮らしと二人暮らしだと、水道使用量が違うと考えた方が妥当ですしね…トイレの使用回数で単純計算すれば、2倍ですからね。
電気代とガス代が別請求なのは、他の回答者さんがおっしゃる通り、それぞれ民間の会社だからです。
それぞれ民間の会社というのは電気会社とガス会社がふたつあるということですよね
ということは水道の会社は民間の会社ではないということですか?
無知ですみませんが教えてください!
No.2
- 回答日時:
電気やガスやは、民間会社が運営してるので、個々にメーターを取り付けて、個々に請求されます。
水道は、原則市町村が運営してるので、上下水道使用量として、個々世帯ではなく、その建屋全体に請求されるので、その建屋の個々の世帯に均等割りに請求されるのでしょう。また、家賃と水道料が毎月一律な借家や共同住宅は、過去のデータ参考で決められてるのでしょう。それで誰が得すると言うより、大家さんはその他、将来の発生する共用部(屋根の取り換え)など修繕費を積み立てをしなければなりません。当然、水道配管の枝管経年劣化による、取り換え費も含まれます。No.1
- 回答日時:
>>何故水道代金が家賃と共に請求されているのでしょうか?
アパートの一部には、部屋単位で水道使用量が分からない(メータが用意されてない)ことがあるようです。
分かるのは、アパート全体の水道使用量だけとなれば、全体を入居者数で割り算して、家賃といっしょに請求することになるでしょう。
「部屋単位で分かるように、水道メータをつければいいのに」と思うけど、工事費はうん百万円となれば、大家さんも決断しづらいのでしょうね。
誰が得するか?となれば、水を沢山つかっている人かもしれません。
>>そして電気やガスは別なのかが謎です
こっちは、部屋単位でわかるようにメータが付いているから。そして、部屋単位にしても設備工事費が安いってこともあるのでは?と思います。
逆にいえば、水道関係の工事が特別に高いってことかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 メンチカツ揚げるまでにいくらかかりますか? 1 2022/05/19 18:47
- 電気・ガス・水道 6月30から賃貸で一人暮らしを始めました。 家賃+管理費+町会費で59850円です 6月30と7月分 4 2023/07/27 11:47
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- 電気・ガス・水道 水道止められたら、死にますか? 2 2022/11/25 21:36
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- その他(悩み相談・人生相談) この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道、クローゼット、ベッド付き 家賃5000 5 2022/11/30 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 家賃5万 駐車場代 4000円 ガス代 5000円 水道 5000円 電気代 4000円〜5000円 3 2022/10/26 07:12
- 会社・職場 この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道付き 家賃5000円 水、電気、ガス使い 7 2022/11/16 14:57
- その他(家計・生活費) 家計診断お願いします(深刻ではないので軽い感じでお願い) 7 2023/03/07 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
わけあって家族に内緒でセカン...
-
家賃に水道代が含まれているの...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
古い給湯器の交換 15Aガス管か...
-
どちらもいい?
-
右の脇腹の下あたり(腎臓があ...
-
部屋についているガス栓みたい...
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
ガスの使用量(m3)ってどのくら...
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
これの(2)の(イ)でこのガスの位...
-
パロマの瞬間湯沸かし器が点火...
-
ここ2~3ヶ月でガス代が高くな...
-
ガス炊飯器購入直前でガス栓接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報