dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私が勤めてる会社は、田町駅から徒歩5分の芝浦なのですが、
ここも埋立地なのでしょうか?

都内に大きな地震が来たら、浦安のように液状化になってしまいますか?

A 回答 (4件)

東京湾沿岸はほとんど埋め立て地と思ってください。


芝浦周辺で言えば、東京駅(現在の汐留)~桜木町駅(昔の横浜駅)まで東海道線が開通したとき、ほとんどが埋め立てて線路を敷設しました。
つまり東海道線より海側の地域は埋め立て地となりますので、芝浦も埋め立て地となります。

浦安の様子を見られたように、電気ガス水道は止まり、道路が通れなくなり避難をするも救助も大変だと思います。

会社や個人で水や食料の備蓄をしておくことをおすすめします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと備蓄しておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 12:26

芝浦の一部地域は液状化が発生しやすい地域とされているようです。



東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ek …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなサイトがあるのですね。よく見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 12:26

首都圏は、武蔵野台地と呼ばれるところ以外は、ほんの数千年前まで海でした



縄文時代の貝塚の跡が当時の海岸線と考えられるので、芝浦はまさに海

地盤にとって数千年なんてつい最近のことです

十分に液状化のリスクはあるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 12:25

徳川家康が江戸城に入ったころは、日比谷あたりまで海があったらしいので、江戸城の南東側は埋立地である可能性は高いと思います。


ただ、液状化に関しては、浦安ほど新しい埋立地ではありませんし、あるいは相応のお金をかけて対策をしているかいないかということでも、起きたり起きなかったりということもあるようなので、実際に大地震が起きないことには絶対こうなるとは言い切れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対とは言い切れないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!