
下記で質問したものです。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1019526
仮に、一人暮らしをはじめた場合、
(東京都下)
平均的なところで
1)水道代
2)ガス代
3)電気代(パソコンを結構使う予定)
4)NHK受信料
はそれぞれ、いくらほどになるものでしょうか?
あと、必要な料金はどのようなものがあるでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一人暮らしです
上下水道代:3927円(基本料金のみ)
ガス代 :3000~5000円
電気代 :4000~6000円
NHK受信料は決まってますんで割愛。
上下水道代は一人暮らしなら基本料金内で済むとおもいます。
前に友人・知人に聞いたときも基本料金超えてる人はいませんでした。
ガス代は自炊に依存するかなと。
私のブレ幅は仕事が忙しくて自炊回数が少ないと料金も減ってるという感じでしょうか。
電気代は、1台PC(サーバ用途)絶えずつけっぱなし。
さらに1台メインのマシンを使い、時にはさらにサブマシン使うこともあります。
逆に、TVはほとんど見ません。休日は出かけることが多いし、平日も夜が遅いので灯りがついている時間も一般的な時間よりも短いかも。
後、エアコン使わない主義(冷房はもう7年くらい使ったこと無いし、暖房はガスファンヒーター)なので。
毎月の支払いということならば、
・NTT料金(固定電話設置の場合)
・通信費(ADSLとかネット用っすね)
・携帯電話代(まぁ今もあるかとおもいますけど)
とりあえずそんなところかなぁと。
まぁ当然家賃とかありますけどね(笑)
生活リズム・態度に依存する部分が大きいので、とりあえず参考になれば

No.1
- 回答日時:
完全に一人暮らしというわけではないのですが、
水道代:2,000~3,000/月
ガス代:2,000~3,000/月
電気代:4,000~7,000/月(冷暖房を使う時期は高め。PC使ってます)
NHK受信料:義務ではないので。。。回収に来る人ではなく直接役所などと話をすれば払わなくていいお墨付きをもらえます。
あとお金の話ではないのですが、賃貸の場合大家さんがいい人かどうかは大きいです。
今の家の大家は住む人や物件に無関心な人で困りました。
職場の近くに急ぎで家を借りたため、ちゃんと部屋の状態をチェックをしなかったのが悪かったのですが(急いでいたのと格安にひかれて決めてしまったのですが。。)、住んでから問題が出るわ出るわ。
水道の蛇口が回らない、ガスの元栓が動かない、ちゃんとクリーニングしてないなどなど。
不動産屋にそれを言ったら、できもしないのに大家が工具と修理パーツもってやってきて悪戦苦闘。
ガスの修理なんて危なっかしいんで結局パーツ置いてってもらって自分で修理したり。
前に住んでいた所は大家さんの気配りがあるところで住んでからも特に問題がでることもなく、小さな問題が出たときも業者さんを呼んでくれて大家さん立合いで修理してくれてました。
家賃を大家さんに直接手渡ししていたので話をする機会も多く、仲良くなってからは大家さんの家でお茶をご馳走になりながら世間話なんてこともよくありました。
最低限のことができている大家さんならばここまで色々と気を使ってくれなくてもいいとは思いますが、契約する前に大家さんと会ってみるのもいいかと思います。
ゆっくり部屋を探せるなら、
近所に安いスーパーや商店街があるか。
夜に目星をつけた物件の近くに行ってみてうるさくないかどうか。
なんてこともやってみるといいかもしれません。
どうせ住むならいい環境に住みたいですしね。
住んでみて確認しとけばよかったと思いそうなことをつぶしていくのもいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信費・水道光熱費 電気料金が高いです。 4 2023/04/01 20:27
- 政治 NHKの受信料は月300円 6 2022/11/04 10:27
- 電気・ガス・水道 一人暮らしの方のガス代の基本料金教えて! 1 2022/12/27 08:55
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- 金融業・保険業 銀行の口座自動引き落としって1件あたりいくらなのでしょうか? 4 2022/08/04 22:17
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 中学校 校外学習について 4 2022/12/04 06:34
- 通信費・水道光熱費 公共料金の支払い方法(クレジット払い)の名義人変更手続きの仕方についての質問文です 2 2023/02/19 18:31
- その他(テレビ・ラジオ) セカンドハウスのNHKの受信料について 昨今、受信料の未払いの件は、いろいろ報じられていますが、私は 2 2023/01/21 12:53
- 電気・ガス・水道 下水道料金がおかしい! 11 2022/08/13 23:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
光熱費節約
-
今18歳ですが1人暮らしがした...
-
1人ぐらしの公共料金はどれぐら...
-
わけあって家族に内緒でセカン...
-
光熱費を教えてください
-
1人暮らし社会人の出費
-
【アパート暮らし】半年間、出...
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
ガス栓が開くのが堅い
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
【焦】 お風呂の空焚き対処法
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
どちらもいい?
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
プロパンガス代金が毎月2万円を...
-
明日私が住んでいるマンション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
【アパート暮らし】半年間、出...
-
わけあって家族に内緒でセカン...
-
家賃1万円で電気ガス水道を契...
-
家賃に水道代が含まれているの...
-
2日目のお風呂は、追い炊き・足...
-
仕事の関係でサブ部屋を借りる...
-
土地さえあれば最悪キャンピン...
-
アパートを日中だけ利用するこ...
-
生活保護の方に質問です。 電気...
-
居候への請求
-
電気!瓦斯!水道!食糧!ネッ...
-
彼氏と同棲してます 彼氏がガス...
-
公共料金は?
-
高校生で一人暮らし
-
賃貸のアパートの更新について...
-
通信もライフラインだと思うの...
-
光熱費はどれくらい?
-
水抜き栓が無い場合の凍結防止対策
-
芝浦も危険?
おすすめ情報