
祖母の遺産を、父が家族に相談せず断っていた事が判明しました。
判明したのは私が30代になってからです。
当時は20代で、毒親の実家に住んでおり心身共に病んでおりお恥ずかしながら世間の事もあまり知りませんでした。
もちろんその時ちゃんと調べなかった私も悪いです。相続人は父(次男)なので私が介入すべき話でもないですが…
ちなみに父には財産があまりなく、母は貯金を一銭もしていません。プライドで断ったようです。
父の行動は、世間一般から見ておかしい事でしょうか?
私は財産分与の対象でないにしろ、相続の第一順位の部類に属しています。
母は財産分与の対象でもなければ相続人でもありませんが、配偶者であり私たち子供も家族です。
私は相談すべきではないかな…?と思っているのですが、いかがでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
相続を放棄するということは、もらっても困る物が有ることもあります。
田舎の畑や空き家は売れない負の財産です。
借金があればそれも負の財産として相続対象です。
言わない、のは言えない事情も有ったと考える事もできます。
預金できない親の親に、どんな財産があったかが一番の謎です。
借金はなく、かなりの遺産があったようですが、憶測のお話なので負の財産の放棄をした可能性もゼロではありません。
どちらにせよ自分が詮索する事ではなく、考えすぎなのだなぁと思いました。気にせず自分の人生を生きていきたいと思います、皆様ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そうですね、相続は皆さん経験する事なのですが、相続の話は誰もしたがりません。
日本では親子といえども、年収もそうですが、貯金や財産を言わない/知られないようにするのが一般的だし、
相続で揉めるのもみっともなく、もらわない方が潔い!と言われます。
まあ、祖父母の子である貴方の父が決めることです。
もちろん、奥様(貴方の母)には相談するのは普通ですが、
子(貴方)に相談も報告もするような事は、世間でも少ないでしょう・・・
遺産分割で0円にする、または相続放棄するだけの事です。
法律ではなく、世話をした人/家を継ぐ人、家系も思想も継ぐ、墓や仏壇を保持する人が全て相続すれば良いと個人的には考えますが、
財産を継がないは、相続人の自由です。
貴方は、知らない/一切関与しない方が良いとは思います。
後妻が半分を相続し、前妻が0なのはアホな法律だと思いますw
母親にも相談していなかったようですが、それも父の自由ですね。遺産は金銭だけではないですし、個人の色々な思いがあるので妻であれ子供であれ関与できない、すべきではないと解釈しました。
分かりやすく教えて頂きありがとうございます(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
相続について
-
細木数子さんの相続・後取り・...
-
親が亡くなった時、相続の話に...
-
相続税対策で息子の嫁を養子に...
-
近親とは?
-
登記申請書の作り方
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
不動産の名義変更、司法書士に...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
相続について教えてください
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
叔父や叔母の戸籍謄本、住民票...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
先日、しばらく会っていない叔...
-
被名義人死亡の株券の名義変更...
-
親のマンション相続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
相続財産に、故人が遺した切手...
-
相続税対策で息子の嫁を養子に...
-
生活保護受給者が遺産相続 職...
-
相続で残高証明を取った後で発...
-
学校法人は相続税がかからない...
-
売れない土地の上に古民家が立...
-
お互いバツありにてこの度、再...
-
ネットでの収入の相続って?
-
相続
-
相続登記、遺産分割協議書の相...
-
滞納税金のついて
-
夫が亡くなった場合の、実子の...
-
【相続】子供が親より先に死ん...
-
相続に関しての質問をお願いし...
-
土地の相続・贈与について
-
相続時の夫婦の預貯金について
-
実子の為にお金を貯めたい、残...
-
贈与税とは何か、意味を詳しく...
-
相続申告の第11表 fxトル...
おすすめ情報