
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>隙間から水が浸透して家全体の木材が脆くなってる…
一度水濡れしただけでもろくなるほど木材はひ弱ではありません。
もしそんなに弱いとしたら、山に生えているときは雨に遭わないよう巨大な“傘”でもさしているのですか。
そんなことはないでしょう。
もちろん、濡れた状態で何ヶ月も何年も放置したら腐朽が進みますが、一度濡れたぐらいなら速やかに乾かしたしまえば強度上の心配はありません。
水浸しになったのが 2階の床なのなら、その下の 1階に天井点検口があれば当分の間開けて通風をよくしておくことです。
心配しなければいけないのは、骨格材の木部ではなく、1階の天井材です。
近年の天井材は石膏ボードが多く用いられていますが、石膏ボードは水に弱いです。
下から見上げてふにゃふにゃ感とかでこぼこ感はありませんか。
それよりも染みは出ていませんか。
これらは乾燥させても元には戻りませんし、石膏ボード自体が名実ともに“もろく”なっています。
比較的小さな地震でも天井がぼろぼろ崩れ落ちないとも限りません。
2階の床が濡れただけで 1階の天井まで水は達しなかったのなら良いですけど。
>床のこぼした部分が少しザラザラになって…
昨今の床材は天然の木そのままではなく、表面だけ見た目のきれいな部分を薄く貼って、中身は合板です。
これも水濡れに強いわけでは決してなく、一度濡らしてしまったら完全には元へ戻りません。
とはいえ、建物全体の強度に影響するものではありませんので、あきらめてそのまま使うか、お金を掛けて床材を張り替えるかどちらかです。
>前から強風が吹くと家は揺れるし…
3階建てで風上側にお隣さんは建っていないのなら、少々の揺れはやむを得ません。
>巨大地震が来て崩れたりしないか…
震度 6強を上回る史上まれな大地震でもあれば、倒壊するかもしれません。
しかしそれはもともと建物全体の設計がそこまでは考慮されていないからであり、今回の水漏れが原因ではありません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
築15年でしたら、耐震基準を満たしている筈ですが、使い方によって耐用年数は変わります。
家の揺れはいつごろからですか?心配でしたら建築した会社に言って見てもらうといいです。
また、役所?へ行って耐震基準に合っているかを診断して貰えば安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「向う」の送り仮名について
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
夏の天気
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
おみくじの意味について質問で...
-
一斗二升五合ってどういう意味...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
息子、娘のアルバイトの送迎を...
-
「ば」は後ろには依頼などの表...
-
寝覚めが悪い
-
家の基礎にある通気口や床下換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報