
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
うまく言えませんが、種類の違う言葉なので比べても仕方がなくはありませんか。
『おうち』と『間取りをどうしたらいい?』という比較のように思います。
『学問』という言葉にはそれ以上私が何かしないといけないような何かは浮かびません。 ですが、『研究』といわれると、じゃぁ何かしようかなと思います。
『学問しよう』とは言いませんが、『研究しよう』というと『じゃぁ何しようか』となりますからね。
No.6
- 回答日時:
学問:先達(その道の通達者、教授や先生など)や専門書から既知の知識を教えてもらうこと
研究:自分の力で未知の知識を開拓すること
既知か未知かと、受動か能動かの違いです。

No.5
- 回答日時:
学問の目的は「この世の因果関係の探求」である。
自然科学なら自然現象の裏に潜む因果関係を探る。
そしてその目的を達成するために基礎知識を学び、その応用の仕方を学び、未知の事象に対する取り組み方を学び、検証の仕方を学び、人に正確に効果的に伝える方法を学び、・・・それらを実際に自分の探求に用いる。
それらすべてを包括して「学問」という。
研究とは、学問の中の検証の仕方の一形態である。
なお、勉強とは正しくは学を学ぶことではなく「強いて勉める」である。
自分の意に染まないことをいやいやすることである。
商人がよく「勉強させていただきます」というが、「本当はしたくないのだけど、お客様のためにお安くします」という意味である。
正しく言えば「学習」だろう。
「学び習う」である。
上の例でいえば第一段落の3行目に列挙したことである。
No.2
- 回答日時:
学問とは
知識を得るために学ぶこと。
研究とは
物事を詳しく調べたり、深く考えたりして、
事実や真理などを明らかにすること
学問と研究の違いは何ですが?
↑
勉強は、一定の正解を学ぶ
研究は、未知のものを発見する・編み出す
No.1
- 回答日時:
どうしても定義が必要でしょうか?何のため?敢えてこじつけの一案を示す。
学習:普遍的な事実や真実で教科書のようなものに整理されて記載されているものを使えるように脳みそに送り込む行為。これが基礎体力であり,高校卒業から大学の最初の2年くらいに行う行為。
勉強:他者から与えられた課題や自分で見出した課題の中で定説のような答がほぼ存在するような問題を解決するために,学習した知識や知恵の中からその手法・方法を選びだして,それを道具として使って課題を解決しようとしながら学習したことやそれまでに勉強したことを実際に使えるかどうか等について検討してそれを理解する行為。これはとても辛い作業で,大学の2年目以降のほぼすべての専門科目の授業目標はこれに当たる。
研究:目の前にある,まだ答の無い問題を解こうとする行為。
学問:知識や知恵についての分類された情報データベース。ただし,口語として,勉強することや研究することを「学問する」と称する場合がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学問の研究難易度の序列を教え...
-
学歴詐称はダメですか?
-
中卒ニート 21歳 男です 死ぬの...
-
中卒の引きこもり20ねんぐらい...
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
高卒以上必須の求人は 中卒では...
-
父親は、中卒の土木作業員です...
-
社用車(営業車)を沢山保有し...
-
旧帝大学や早慶中退(敢えて卒で...
-
櫻坂46の藤吉夏鈴さんは高卒で...
-
自分は大卒ですが、中卒・高卒...
-
父親は、中卒の土木作業員で、I...
-
父親は、中卒の土木作業員です...
-
渡部建:偏差値45私大 佐々木希...
-
会社法の質問です
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
ヤクザは漁師が苦手という 話を...
-
学歴による給料の差ってどうして?
-
徳川家康の子孫?
-
中卒ヤンキーは車乗ったりして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学問と研究の違いについて
-
学問の研究難易度の序列を教え...
-
ロジカル・クリティカル?
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
旧帝大学や早慶中退(敢えて卒で...
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
自分は大卒ですが、中卒・高卒...
-
父親は、中卒の土木作業員です...
-
櫻坂46の藤吉夏鈴さんは高卒で...
-
中卒ニート 21歳 男です 死ぬの...
-
高卒以上必須の求人は 中卒では...
-
中卒の引きこもり20ねんぐらい...
-
カスタマーサポートの担当者が...
-
銀行パートの身辺調査
-
会社で毎朝、企業理念などを読...
-
日本はどうして企業別労働組合...
-
マルチナショナルとトランスナ...
-
徳川家康の子孫?
-
会社法の質問です
-
日本でいうとコングロマリット...
おすすめ情報