dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸物件の場合で聞かせて下さい。

・家財補償
・借家人賠償責任
・個人賠償責任

本当に必要なのはこの3つで
類焼損害補償、盗難補償、地震保険などは個人的に不要と思ってますが
必ず付けた方が良い物でオススメをお願い致します。

A 回答 (6件)

賃貸契約だから


契約できる目的物は、
家財になります。
(家屋は大屋さんの所有物)

で、
火災保険では、
借家人賠償責任保険と
個人賠償保険は、
契約の特約として付ける事になります。
ですから、
自分の持ち物である家財に保険を付けて、大屋さんに
対する弁償の為に
借家賠特約をつけます。
家財+借家賠特約。
個人賠償責任保険(特約)は、
洗濯機の水があふれて、階下の人の財産を濡らした時やその他、他人の生命・身体・財産に対して法律に抵触する賠償責任を担保しますが、優先順位は
借家賠特約の次かな?と思います。
(ほとんどの会社は特約扱いで、単体では契約出来ない様です。
自動車保険の特約の会社もあります)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/01 03:22

パックの保険にする、しないは自由です。

押し付けは出来ないはずです。
借家人賠責と個人賠責が必要なので仕方なく家財の保険に入るというのであれば、家財は火災の補償だけにするというのもアリかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/01 03:23

特約は


・借家人賠償責任
・個人賠償責任
があれば十分だと思います。

借家人賠責を付けるがためのパック保険をご検討ですよね?
であれば、
「風災と水災を外して」とか「持ち出し家財」がとか言う次元の話にはなりません、あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/01 03:22

私だったら風災と水災を外して、浮いた分で「持ち出し家財」の補償を付けます。


「盗難」は付けておきます。
保険の目的が建物だったら風災は必須ですが、家財は建物に囲まれている分風の影響を受けにくいです。
窓ガラスが割れて雨が吹き込むとか、屋根ごと持っていかれたりしたらダメですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/01 03:22

類焼補償しないのは人としてどうなのよ、と思いますから付けてます。

そこそこの密集地域だし。
例のゴルフ場も、天災だから補償しないって最初は言って、思いっきり叩かれましたよね。
盗難は付けてません。高額な物なんてないし、w
地震は付けてます。人類滅亡するなら必要ありませんが、半壊とか充分有り得る。
借家じゃないからそこはなし。
個人賠償は全く別問題ですね。自動車保険で付けてるから付けない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/01 03:22

家財保険です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!