
幼稚園の子どもがいます。主人の転勤のため、引っ越しをすることになりました。いずれ小学校に上がるまで、その土地で暮らすことになるのですが、小学1年生の徒歩20分(1.5キロ)は大変でしょうか。共働きで送り迎えも厳しいので、きちんと徒歩通学ができる距離で家を借りたいと思っています。学校までの距離は、ピンからきりまであると思います。学校に近いからといって、通学路に危険が潜んでないともいえないし。こどもの体力にもよると思いますが、参考までに、平均的に、どのくらいの距離なら、帰宅まで疲れずに帰ってこれますか?お子さんの実体験など聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
徒歩20分では多分1年生の足では無理ですね。
もっとかかります。1.6キロ20分が大人がスタスタ歩いた時の目安ですから。
歩幅も小さいですし、ランドセルは重たいです。
でもうちの学区は里山の上から急な坂を40分50分近く掛けて歩いてくる子もいるし
隣の人気の学区なら1.8キロぐらい歩く子もいる。
基礎体力がついたり、いいこともあると思います
ただ雨の激しい日とか、きつい日は辛いかもしれませんね。
また、学校は大抵駐車禁止ですから
行事の時は親御さんも徒歩か自転車に、なりますね
下のお子さんを連れていかないといけない場合もあるかとは。
そしておっしゃる通りどの距離が疲れるとは言えませんし
坂道や歩道の有無とか寂しい経路がないかとかにもよりますね。
学区の端の方は最後は1人になるという心配はあります
No.6
- 回答日時:
こんばんは
お子さんの体力にもよりますが、ランドセルがめちゃくちゃ重いので、約7~10Kg、なので、小柄な子は、せいぜい10分ぐらいかな。教科書を学校に置けるとかランドセルが無い学校があるといいです。
また、集団登校や下校や学童保育がある学校がいいです。大人は乗り物で通勤できますが、子供はただただ歩く事しか出来ません。
No.4
- 回答日時:
1キロくらいが丁度いいような気がします。
遊びながら帰ってくるので30分くらい。朝は20分。あまり近いと歩かないので肺が鍛えられず風邪をひきやすいという統計がありました。
最初の2ヶ月は迎えに行き、道路の歩き方を教えたほうがいいのですが難しいでしょうか。
一緒に通学するお友達がいる、最後まで一人にはならないというのも大きいです。
No.3
- 回答日時:
うちは、玄関を開けると小学校が見えます。
参考になるか、分かりませんが小1で徒歩20分は大変ですね。
大人でもキツイと思いますよ。
かと言って通学しない訳にもいかないので暫くは自転車に乗せて道を覚えさせながら通学するのはどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
どんな所かにもよりますよね。
まっすぐ一本道の20分は めっちゃくちゃ長い。
商店街を通っての20分や道自体に変化があって民家があれば
案外短く感じるんじゃないかな?
せいぜい15分かな。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 ADHDの子供の特性について 4 2022/10/11 21:50
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 子育て 単身赴任について 3 2022/07/17 20:28
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のお母さん同士ってどのくらいの距離でお付き合いしていますか?? 近所の人なのですが、金曜はだい 3 2023/05/12 20:05
- 小学校 日本人学校からの転校について 2 2022/08/26 01:30
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 学校 小6の林間修学旅行の行き帰りに、親が学校まで荷物を持ってついていきますか? 上の子のときはみんな友達 2 2022/07/21 06:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
大規模マンション…人付き合いが...
-
娘の事で困っています。
-
体操着が袋ごとなくなった
-
子持ちの友達とのランチ
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
六才の娘の恥ずかしがり
-
お友達と長続きしない子
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
問題児(小学生)で困っています
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子供のプールを見学中、他の親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報
なるほど。「感じる」というのもポイントですね。ありがとうございます。
基礎体力、ぜひつけさせたいです。アドバイス、ありがとうございます。
小学1年生と6年生では全然違いますよね。安全に通学できるように、一緒に歩いてみようと思います。ありがとうございます。
1キロくらい。なるほど。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
そうなんですね、ランドセル重いですね。
やはり少なからず大変ではあるのですね。ありがとうございます。
なるほど。通学路よ考慮しようと思います。ありがとうございます。