重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在電気学科の高専4年の者です。
進路は進学なのですが、専攻科と大学のどちらに行こうかとても悩んでいます。
専攻科だと推薦が取れるのでほぼ受かるとは言われています。しかし、大学だとそこまで自分は頭が良くなくて旧帝大とかそんなレベルには到底達してなく、そこらの地方国立大学が精一杯だと思います。
自分は大学院にも進んで、将来は研究職に就きたいと思っています。高専の専攻科に進むといい大学院に進みやすいと聞いたので、専攻科に行こうと思いましたが、専攻科には友達が1人もいなくて、環境的には最悪です。なら、大学に行こうとなっても旧帝大クラスではないし、そんな地方の国立大学行ってどうするのかと考えてしまいます。
やはり、大学院のことを考えると環境的には嫌ですが専攻科に進むべきなのでしょうか?
仮に地方国立大学に進んだ後でも、旧帝大の大学院に進学をすることは可能ですか?また、旧帝大の大学院に進学ができると仮定して、専攻科から行くのとどちらが簡単なのでしょうか…?
進路すごく悩んでるので、知ってる方、経験した方ぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

環境的に良さそうな方を。


というのは高専は知らないけど研究室は世の人が思うよりもずっとイジメ、うつとか中退とか多いからです。
大学は隠すのであまり表には出ませんが。そしてその原因の殆どは人間関係です。東北大パワハラ自殺裁判のようなものは氷山の一角です。


仮にあなたが帝大にいけても、もしいじめられて中退したのでは意味がありません。
もちろん就職などは考えたほうがいいのですが、
興味のある分野や人間的にまともそうなところのほうがいいですよ。

高専からだと、そこらの国立に編入するのが普通ですし、変に自分を高く買いすぎないで地道にやる方がいいと思いますけど。
もちろん地方からでも東大などに進む人も多いしそんなに気にしなくていいと思います。

環境的に嫌というところに進んでまともな学力や経験がつくようには感じません。
    • good
    • 0

専攻科には友達が1人もいなくて、環境的には最悪ですとのことですが、仮に大学に行くとして友達がいるのです


か?いなければ条件は同じですよね。

また、地方の国立大学行ってどうするのかと考えてしまうとのことですが、高専が地方大学より上と思っています
か?そんなことはないでしょう。通常は同じ地域の地方大学の方が高専よりは評価が高いです。

大学院で旧帝大の大学院に行けるかどうかは個人の実力の問題です。高専の専攻科からだろうが、地方国立大学
からだろうが入れる人は入ります。まあ、移動も大変なので高専専攻科でよいと思いますが。
    • good
    • 0

専攻科の1択ですね。

友達は作って下さい。苦労すればレベルアップ出来るのでチャンスだと思ういます。あと地方国立から帝大大学院に行くためにはコネが必要です。実際知り合いにいます。運だと本人が言ってました。僕なら運だよりで国立に行きません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!