dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

値段の割に音がいい、おすすめのレコードプレーヤーを教えてください。古いヤツでもいいです。

質問者からの補足コメント

  • この機種はカートリッジ交換ができるんでしょうか?

    「値段の割に音がいい、おすすめのレコードプ」の補足画像1
      補足日時:2020/01/29 06:57

A 回答 (5件)

#1です。


掲載写真のプレーヤー調べてみましたがカートリッジ交換は無理な気がします。
ヘッドシェルと一体式になっているようです。ヘッドシェル(四角い針がついている部分)は斜めになっているところから外れますか。
アームから離せるようならヘッドシェルごと交換はできるかもしれませんが、私が見た限りアームからも外れないように見えました。
でフォノアンプをお持ちならお勧めしたプレーヤーをつなげば使えますね、
デノン(昔はデンオン)のプレーヤーが今でも絶対とは言いませんが、ノウハウはあるし、このモデルはお買い得で長い目で見たら良いと思います。
でもまだ高い、値段優先ならこちらはどうかなと思います。オンキョーのダイレクトドライブです。重さもそこそこありますので。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100258 …
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecompone …
価格は最安値で実質4万円少しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん丁寧な回答ありがとうございます。参考にしたいとおもいます。

お礼日時:2020/01/29 15:52

ティアックのTN-350あたりを買って、音質に不満が出たらカートリッジを交換してみると良いでしょう。


音質うんぬんが言えるようなカートリッジ交換の可能なタイプとしては、このあたりの機種が最低ランクです。
https://teac.jp/jp/product/tn-350/top
    • good
    • 0

添付画像のソニー製プレーヤーはカートリッジ交換は可能のはずです。


ただこのプレーヤーはミニコンポ向けの機種ですから汎用性がありません。
交換できるとしてもカートリッジの適合範囲が狭いので注意が必要です。
基本的に純正装着カートリッジのみ使用可能、他社カートリッジでは不適合が多いです。

古いヤツでも・・・・中古機は博打なのでお勧めできません。
特定メーカーの特定機種名をあげても中古市場で見つけることは至難の業です。
該当機が見つかったとしてもコンディションの査定ができますか?
モーターは電子部品、トーンアームは精密機械部品で低年式機では劣化が避けられません。
一時期のアナログ人気のおかげで故障持ち機器ですら高額取引されています。
中身、実力、年式を考えても割高でしかないです。

#1さんが推されたプレーヤーは広範囲のカートリッジに適合するはずですが
トーンアームの高さ調整機能がない機種ですから若干の制約は出てきます。
とはいえ他社製品も含めて考えてもこの機種が59800円ならば買いかな、と。
    • good
    • 0

No.1さんの言う通り、音の影響は見た目とは裏腹に、


カートリッジ>アーム>ターンテーブル
なんです。

なので、汎用のカートリッジが使えるものならば、安いターンテーブルでもOKと思います。ときどき、専用のものしか使えないみたいなのもあるので注意。

クォーツ式のDD(ダイレクトドライブ)なんてのもありますが、電気会社の50Hz/60Hzで回るやつのほうが壊れることが少ないので良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/29 07:04

まぁ確かにレコードプレーヤーの出来不出来は音に影響するのですが、それ以上にカートリッジが音を決めるのですよね。


だからフルオートのような余分な音が出る装備のあるものを買わずシンプルな重いダイレクトドライブのプレーヤーを買うのが宜しいです。
それとフォノイコライザー内蔵アンプとかフォノアンプなどはあるのでしょうか。
無いならフォノイコライザー内蔵プレーヤーを買うか別途フォノアンプが必要です。
プレーヤー検索したら、これがお買い得でした。
https://www.biccamera.com/bc/item/7393676/?sourc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。フォノアンプはあります。

お礼日時:2020/01/28 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!