dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

停電時に家庭で使うために 単相三線式の発電機を
探しています。
容量はだいたい3kVA ぐらいでいいかと考えています。

しかし、そういった仕様のものは なく
あっても 単相100V、単相200V 2種類のコンセントがあるものです。

停電時に 大元のブレーカーに そのまま 接続して使いたいので
単三がいいのですが、
こういった発電機を 改造して そのように するしかないのでしょうか?

中性点があれば できないことはないと思うのですが
発電機に詳しくないので よくわかりません。

教えていただけないでしょうか

A 回答 (3件)

基本的にありません


なぜかと言うと両相の消費電力のバランスが有っていれば良いのですが、合っていないと電圧が合わなくなってしまうからです。
2台の発電機を同期させて使えば可能かもしれませんが、同期をどのように取っているかによっては使えない可能性があります。
    • good
    • 0

家庭用(小型)発電機で単三仕様の物は無いと思います。


以前3相200V5.5kVAと仕様書に有った中国製の発電機を、国内で購入したら3相ではなく単三だった事はありますが、今は売られていません。
    • good
    • 0

>大元のブレーカーに そのまま 接続して…



それは、電柱方向へ逆流して停電中の配電線に高圧電力を発生させる可能性を否定できないので禁止されています。

この理由により市販されていないのです。

>中性点があれば できないことはないと思う…

中性点の意味が分かっていますか。
第2種 (B種) 接地工事が必要ですよ。

いずれにしても理論的にできないものではありませんが、保安上の理由から禁止されているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もちろん、1次側は 外して 使いますよ。

お礼日時:2020/01/29 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!