dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、例えば、

原価150円の物があって280円で売った場合、利益率(パーセンテージ)を一発で出す式って分かりますか?

いつも280円を100で割って、2.8円
280-150=130
130÷2.8=利益率46%(小数点以下切捨て)

これを頭の中で行っているのですが、もっと簡単に出す方法ってないでしょうか・・。

A 回答 (5件)

150/280≒0.54


1-0.54=0.46=46%
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/30 07:25

「利益率」というのは、売上に対する粗利益の率。



>原価150円の物があって280円で売った場合
A1   B1    C1
280  150   =(A1-B1)/A1 (書式の表示を%に直してください--アイコン%)
C1: 46%

あまり、100を掛けて、数字を出す方法は、私は好みません。
それ以外に利益率という語は、営業・販売に関する限りは知りませんね。
    • good
    • 0

利益率の「率」が曲者なんですよ、


「率」ってのは、「何を基準にするか」を言わないと、単なる空言。

この場合は、原価に対すパーセンテージか、売値に対するパーセンテージかを言わないと意味を成さない言葉なんだ。

中学・高校の勉強をサボっていながら、大口叩くな、アホタレ!!!
    • good
    • 0

利益率といっても、


①売価(売上高)に対する利益割合
②原価(仕入値)に対する利益割合
の二通りの意味があります(値入れ率という言葉を使うこともある)。

①の場合だと、(280-150)÷280×100
②の場合だと、(280-150)÷150×100
    • good
    • 0

利益率と言うのは、一般的には、売り上げに占める儲けの割合ですから、


利益率=(販価-原価)÷販価×100[%]
になります。

貴方の暗算は、(販価-原価)を(販価/100)で割っているので、
同じ計算をしていることになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!