dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

基本的な算数で恥ずかしいのですが、

原価100円のジュースに粗利20%の利益を乗せて、計算すると

100÷(1-0.2)=125

なので125円だとおもうのですが、

この間、リサイクルショップにゲームソフトを600円で買取してもらったのですが、
本日3400円で販売されていたので、

原価600円のものに粗利xパーセントを掛けて3400円で販売した場合
粗利は何パーセントなのかと気になったのですが、

約0.83529となるのですが、

83%の粗利を乗せて販売しているということなのですか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

3400円の内83.5%が利益と言う意味です。


但し600円だけが原価ではありません。ソフトをクリーニングしたり販売品にする費用が必要ですし、万一盗品等の持ち込みだった場合古物営業法により無償で持ち主に返還しなければなりません(素人が店から購入した後ならば買い手は購入価格と同額の支払いが無いと引き渡しを拒めます)。親権者の同意の無い未成年者の売却であれば民法により無条件取消が可能です(他のソフトの代金にしたなら親に請求可能だが、ゲーセンで使ったなら返金請求すら出来ず現物は返す必要がある)。
こうしたリスクを減らす為に未成年者からの買い取りには親の同意書を必要としたり、本人確認書類を提示させたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/31 16:54

そういう事です。


(3400-600)÷3400=0.8235
従って82.4%の粗利

検証
3400×82.4%+600=3401

ただし、「83%の粗利を乗せて販売している」という言い方が紛らわしい。

「粗利益率が83%で販売している」が正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2014/12/31 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!