dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から営業職になるのですが、掛け率などの計算方法が分かりません

今までは数字とはまったく縁のない職種からの転職で少々不安です。

何掛け・粗利・何%乗せる・何%引きなどなど・・・

恥ずかしい話、言葉では聞いたことがあるのですが計算方法などがさっぱりです

そこで、こんなやり方で勉強したとか、こんな本が勉強になったとか

そんなのがあれば教えて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

算数の応用なので、勉強するほどのモノではありません。



たとえば、ある商品を700円で仕入れて1000円で売ると、300円の儲けになります。これが仕入値と売値と粗利です。

仕入値:¥700
売値:¥1000
粗利:¥300

ところで、この商品を仕入れるときに送料が50円かかったとします。そうすると、仕入値が700円であっても、この商品を手に入れるのには750円かかったわけですから、750円より高く売らないと儲けになりません。このような場合、仕入値の他にその商品を手に入れるために掛かった送料などの費用を加えた価格、この場合は750円ですが、これを原価と呼びます。売値から原価を引いたものが粗利です。
この場合の粗利は、
¥1000-¥750=¥250
になります。
送料などの費用がかからなければ、
仕入値=原価
になりますから粗利は始めの計算のように¥300になります。
会社によっては、送料などを加えるとややこしくなるので、単に仕入値を原価と呼ぶことにしている会社もあります。それはそれぞれの会社の習慣です。

話を簡単にするために、ここでも、仕入値=原価、にしておきましょう。それでは、原価が¥800なので、

原価:¥700
定価:¥1000
粗利:¥300

としましょう。
この商品を売ろうとしたら、相手が、

「ねえ、たくさん買うから少し負けてくれないかなあ。1000個買うから安くしてよ。」

と言ってきました。
1000個売れたら売り上げは100万円です。原価が70万円なので、粗利が30万円になります。定価の1割引きの900円で売ったとしても、20万円の粗利になります。では低下の9割の値段で売ってあげることにしましょう。それでも20万円の粗利です。
この時の価格は1割引きですが、定価に9割(=0.9)を掛けた値段でもあります。これを9掛と言います。同様に、8割の値段にするのなら8掛などと言います。
8掛は定価の2割引きですから、定価の20%引きでもあります。この3つは同じ意味です。

ある商品を500円で仕入れました。これはいくらで売ったらよいのでしょう?
700円で仕入れたものを300円上乗せして1000円で売っていました。700円に対する300円の割合は
300÷700≒0.42857
ですから、約43%です。
仕入の700円に43%乗せて定価にしていたわけです。
では500円で仕入れたものも43%上乗せすることにしましょう。
500×(1+0.43)=715
です。500円で仕入れた新商品は43%乗せて、715円で売ることにしましょう。

というのが何%乗せる、ということの意味です。

こんなところでいかがでしょう?
    • good
    • 11
この回答へのお礼

とてもわかりやすく勉強になりました

職種がまったくの別物で少々不安で質問しました

徐々にやって行きたいと思います

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!