dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様 おはようございます<(_ _)>

現在、30代半ばで求職中のはじめと申します。
去年に大手企業の工場の期間従業員の面接に行って、3週間後に内定のご連絡がきました。

ただ職場見学の時に気になる点がありました。
職場見学をした際に、2人のお偉いさんと職場見学をしたのですがすれ違う従業員が挨拶をしませんでした。私は職場見学をした際にすれ違う人に挨拶は必ずするのですが、今回の企業は挨拶しても会釈する程度でした。試しにすれ違った人に挨拶をしなかったのですが、お偉いさんも従業員に挨拶をしないですし、従業員も私に挨拶をしないで無言で通り過ぎました。

私はブラック企業で痛い目に見ているのでこうゆうのが気になってしまいます。
考えすぎでしょうか?・・・

質問者からの補足コメント

  • 今回の職場見学の話は廊下ですれ違った場合の話です。
    工場の作業中に挨拶は当然出来ないですし、偉そうと捉えた方がいるのですが意味が違います。

      補足日時:2020/01/31 05:43
  • 何回も何回も補足で書いているのですが
    私は工場の作業中の話はしていないです。
    煽りコメとかいちいち書く回答はいらないです。

    No1さんには感謝しています。

      補足日時:2020/01/31 07:19

A 回答 (5件)

雰囲気はよくないですね。


相手が誰であろうと挨拶や会釈はするべきです。
ロボットではないので意思の疎通は大切だと思います。
自分の仕事さえやれば他は知らないでは企業に成長はないと思います。
また、お偉いさんだから、上司だから挨拶するなんてのも考え物です。
挨拶や会釈すらないのは、それ以前の問題ですが。
そういう会社に限ってアットホームとか従業員同士がとか綺麗ごとが
ホームページや社訓などに載っているんでしょうね。
私が思うに挨拶も出来ない人間に何ができるのかと思います。

質問者様が工場の方に挨拶されたのは、とても礼儀正しいです。
考えすぎ等ではなく正常な考えだと思いますよ。
今の考え方や対応を大事にされてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

rnkgnrwn様

おはようございます。
私はあなた様の回答は励みになりました。
実は以前働いていた会社の工場の面接の時に、職場見学の際に挨拶をしていたのですが案内をしていた社員の方が「みんなにちゃんと挨拶をしていたのは君が初めて」と言われ採用をされました。
この出来事を思い出しました笑

また、お偉いさんだから、上司だから挨拶するなんてのも考え物です。←共感しました
rnkgnrwn様の回答で決心がつきました。

あなた様には深く感謝を申し上げます。

お礼日時:2020/02/02 10:57

今はリタイヤした 元中堅企業の役員経験者です


うーん 普通は 来客(質問者)を連れて歩いていたら 通りかかった従業員は 挨拶ではなく会釈する程度ですし お偉いさんもせいぜい会釈で返す程度でしょう。
ましてや連れの人に・・・ 事務系の職場なら取引先かもしれないから挨拶はするかもしれませんが 工場ではねえ挨拶しなくても問題ないと思うのですが
    • good
    • 2

接客業であっても、来客には会釈です。


雰囲気が気になるなら、辞退すると良いのでは。

30代半ばが職ざがしを行うにあたって、見学をされる時は作業内容や案内人の話に重点をおかれるべきでしょう。

雰囲気は二の次です、工場の人が作業に集中しているのは、当たり前の風景ですよね。

受験に合格したのに学校の雰囲気が良くないとぼやくのは、小学生でもいないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。

アドバイスは感謝いたしますが
受験に合格したのに学校の雰囲気が良くないとぼやくのは、小学生でもいないと思います←こうゆう煽りはいらないです。いちいち書くのは性格を疑います。

お礼日時:2020/01/31 07:14

上司が下司に挨拶はしませんし、その横に居る部外者(あなた)には挨拶しませんよ



あなたは、何様だと思ってるのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。

挨拶はしないんですね、分かりました。
私は会社内の廊下でお客様とすれ違った人に必ず挨拶をしていたので、感覚が違うのですね。

私は何様だと思ってますか?という回答に対して答えますけど、私は自分の事を偉いとは思っていないですよ。
向こうから挨拶をしてくるのは当然みたいな感じで質問を捉えたみたいですね。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

お礼日時:2020/01/31 05:39

工場によります。


会社で色々ルールがあるのです。

大手とかでも率先して挨拶させるところとそうでないところがあります。

工場での挨拶についてのコラムの一部です。

工場内にお客様が来た時に作業していいる人は挨拶するべきか、しないで目があえば会釈程度でいいかのの話をします。

これは工場を訪問した時にいかにこの工場が効率を意識しているかを判断する判断材料にします。
挨拶はないでいいのです、効率を追求しておれば、また集中して品質を維持しながら生産にぼっとうしておれば本来挨拶する暇はないくらい忙しいはずです。

工場などで作業を止めて挨拶、ましてや管理者が声を掛け作業を止めて挨拶する工場がありますが論外です。目が合えば会釈程度。

できていなければ人件費に手がついてない無駄があると推測します。

事務所でも30,40年前はお客さんが見えられると事務所全員起立なんてこともありました。

勿論工場も仕事止めて挨拶でした。効率に対してはずいぶん甘かったですね。
効率を目指す会社は最近は退職挨拶と新人挨拶ぐらいは起立しますね。
しかしあまりにも挨拶ナシはお客様に失礼かと、今では事務所で対応専門の女性などを置く会社も増えてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンパンマン大好き様

ご丁寧な回答ありがとうございます。
作業中はもちろん挨拶出来ないだろうなというのは分かります。
廊下ですれ違った際の反応を見ていました。

丁寧なアドバイス感謝いたします。

お礼日時:2020/01/31 05:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています