重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

センター得点率70パーセント以上とらないと入れない大学ってFランですか?
センター利用で受験しようとしていて、友達にそれ話したら、70パーセントからとかFランじゃんって言われました

A 回答 (5件)

いいえ嘘です。

70以上の進学校の雑談でしょ

普通の高校で残念な子は
センター受けたら20~30点位だと思う 10%位かもしれない。
大学進んでも高校の1年の頃のお勉強からです。
    • good
    • 2

そうしたデーターの使い方もわからず、実際に検証したこともない人の話は、信用する必要はありません


試しに、その友達に「君の話は、5教科7科目?事前出願私大3教科型の話? 3月の私大入試?」と聞いてください
たぶん答えられないどころか、こちらの話の意味さえ分からないでしょう。

そこで、質問者の方にお教えします。5教科7科目国公立型なら、センター70%なら地方国立大レベルです
事前出願出願3教科型の私大なら、日東駒専レベルです。
これは、地方国公立のレベルが低いというのではなく、科目数が違うことに原因しています。
私大の中には2教科型というのもあります。地方私大や首都圏で「偏差値」で目立ちたい私大が行います。
そこでは、思わぬ私大が得点率70%に顔を出します。

友達はその大学を見て「Fラン」と言ったのかもしれません。(実際は、大東亜帝国レベルですが)
センター試験自体は、平均点60%を目指して作問します。
もし、Fランの生徒が受ければ、おおよそ30~40%程度の得点率と考えられます
    • good
    • 0

教科数にもよりますけどセンター7割は勉強は必要だと思いますね。


教科数によってセンター7割の意味は変わってくると思いますが7割取れるのであればFランからは外れてくると思います。
    • good
    • 0

Fラン=大学受験生が勉強しなくてもだいたい受かるレベル、



ということだから、センター試験の7割は平均以上なのでどう考えてもFランより上です。

地方の国立(非旧帝)に入るレベルでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
回答ありがとうございます(^-^)

お礼日時:2020/02/03 16:42

その文章だとFラン>=70%になるから90%も100%も含んでFランになるのでかの有名大学早稲田など京都などもFランに含みますね。

揚げ足取って申し訳ないけど友達にはその程度の語学でFランとかほざく前に勉強しろと伝えましょう。
正しくは70%程度の得点率で入れる大学、ですね。
本題ですが正直Fランとか関係ないかと。自分の学びたいことを学ぶためにそこの大学を選んだのであれば関係ないのでは?逆に特に目的もないのに学力的にいける大学を消去法で選ぶ人はFランと言われてる大学にした場合バカにされるでしょう。
ぶっちゃけ学力高い大学入っても堕ちる人は堕ちます。逆も然りです。周りの目ばかり気にしないで自分の思い描いた道を進んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

揚げ足取りだけど確かにそうですよねw
肝心な質問の回答がないようなのでもう一度質問させてください
回答者様はセンター利用のボーダーが70%の大学がFランだと思いますか?

お礼日時:2020/02/03 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!