dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人関係で悩んでいる高校生です。

その子とは、小学生の頃から事ある毎に距離を置きたいなと思っていましたが、高校まで同じになり今も登下校共にする子です。
どこが上手くいかないのか等、詳細はもう書きませんが取り敢えず距離を置きたいのです。
距離を置きたい、ここが嫌なんだといった事を長年付き合ってきた子に、いきなり言ってもいいんでしょうか。
正直、復縁する気はありません。喧嘩というよりは本当に距離を置きたいのです。もう繰り返しその子の事でモヤモヤするのが疲れたので。
復縁したいとも思っていないと(柔らかめに)伝えてもいいんでしょうか。

また、その子は表面では仲良くするものの友達と揉めると揉めた出来事の内容、LINEの履歴等、第三者に見せて文句や相談?をする子です。
(よくそういった文句を聞かされていたので)
私に対しては信用していたからそういった話を持ちかけていたんでしょうが、私と揉めた場合も誰かに言っているんだと考えるのが普通ですよね。友達に思っている事を伝え距離を置くにはそれくらい耐えなければならないんですか。

A 回答 (3件)

距離置いたら!?

    • good
    • 0

何も言わずに絶縁した方がいい。


とりあえず火種は残さず距離を置くべきよ。
相手がそういうタイプなら尚更、余計なことは言わない方が身のためだから。言いたくても我慢した方が長期的に意義がある。
    • good
    • 0

>事ある毎に距離を置きたいなと


今もそうなのでしょうね。

>いきなり言ってもいいんでしょうか。
関係性にもよるけど、質問文のニュアンスからイメージすると、「いきなり」は当たりが強いような感じがします。
なんだか報復の意図を含んでいるような印象があるのですね。
わざわざそれを知らしめたいような。

>復縁したいとも思っていないと、伝えてもいいんでしょうか。
余計な追い討ちをかける必要は無いと考えます。
柔らかめにしたところで、それは発言者が自分を養護するための言い訳に過ぎません。

>誰かに言っているんだと考えるのが普通ですよね
それが普通ですね。
悩み事が一人で解決できない場合、頼れそうな人に相談できのが人間の特権ですから。
あなたもココで他人に問うている、それと一緒です。

>それくらい耐えなければならないんですか。
耐えるのは友達の方。
その発端を起こすなら「耐えなければならないのか」と自分が被害者になるのは筋が違います。
自分の手を汚さず、遠い所から狙撃するような卑怯な方法を探っているのでしょうか。

さて、何があったのか知りませんが、個別のケースを提示してその都度解決を図る方が利口な気がします。
とりあえず距離を置く場合、自分からそっと離れる方法もあるのです(今日も都合が悪いなど)。
自分から離れ・戻る意思もないことを伝えるなら、それは『絶交』の宣言です。
距離を置くなどと表現を甘くしたところで、自分の行為を慰める意図しかありません。

人は共存して生きる動物です。
誰かと仲良くし、それを維持するには、それなりの許容が必要です。
キミは小学生の時から今まで、それが出来ていたということです。
縁を切るのは一瞬で出来ますが、作り上げるには努力や配慮などの蓄積が欠かせません。
「ここが嫌なんだ」と伝えることは、関係を維持する上で必要なことですが、距離を置きたいというのはキミの要望・結論です。
嫌なところを、お互いが修正する・許容するような余地があるのではないですかね。

モヤモヤに疲れ、それを晴らすために絶交するなら、それは良い方法とは思えません。
(同時に別のモヤモヤが生まれるコトが明白なのでね)
友人だからこそ言えること。
無関係の他人ですが、乗り越えて欲しいナって思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!