
がけ崩れで人がなくなりました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020500439& …
この事故である事案を思い出しました。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/413608/
崖の上に竹藪があり、今にも崩れそうです。
持ち主は、80歳(当時)の老婆で年金暮らし、
1970年に相続で受け継ぎましたが、測量や補修工事で預貯金を使い果たし、金がありません。
当然、買い手もなく、
地方自治体も国も引き取りません。
事故があった場合、
持ち主を訴えても、金がないので、取れません。
どうなるんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どうなるんでしょうか?
↑
役所に事情を説明しておけば、
役所に責任が転嫁出来る可能性が
あります。
そうでなければ、
被害者が泣き寝入りするしか
ありません。
>持ち主は相続放棄という手段もとれたはずです。
こういう土地は、相続放棄をしても土地の名義は放棄した被相続人のまま。
固定資産税を納める義務はなくなりますが、土地を管理する義務は残ります。
↑
家裁に申請して、管理人を選任してもらえば、責任を
免れることが出来たはずです。
最低でも百万ぐらいの費用はかかりますが。
No.1
- 回答日時:
持ち主は相続放棄という手段もとれたはずです。
他の資産も放棄しなければなりませんが、引き受けた以上、責任があります。下の建物より崖の方が先にあったはずです。そんなところの家を買うのも安直。不動産屋に騙されてる。
で、火災保険に入れそうな気がしなくもないですが、、建物が無いとダメかな?下の家は入れるでしょ。
現状では、事故があったら泣き寝入りです。犯罪の場合と同じ。ほとんどの被害者は泣き寝入りです。自分で生命保険その他に入っておくしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 自営で主人の母が経営者ですが、借金が数千万円あります。 主人はそれを引き継ぐつもりでいますが、長年見 5 2022/04/12 19:37
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 政治 ウルグアイ・ラウンドに使った40兆円を、福島第一原発の安全対策に使っておけば良かったと思いませんか? 2 2022/10/01 13:39
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 政治 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が 2 2022/09/25 06:28
- 父親・母親 年収なん万円、貯金なん万円で自立していると言えますか? 5 2023/06/18 10:03
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- その他(法律) 地域共有資産の管理について 3 2023/01/18 17:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ありがとうございます。
>持ち主は相続放棄という手段もとれたはずです。
こういう土地は、相続放棄をしても土地の名義は放棄した被相続人のまま。固定資産税を納める義務はなくなりますが、土地を管理する義務は残ります。
https://fudosan-pro.me/columns/baikyaku/130/