プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

財産を持たない一般人の場合。
1、家裁の審査は具体的に何を調べて決定するのでしょうか?
2、審査が通る案件と通らない案件の比率、また具体的な違いはなんでしょうか。
3、相続の放棄の手続きは1ヶ月以上かかるようですが、放棄できる期間は3ヶ月とのこと。
手続き中に期限を迎えたらどうなりますか?

A 回答 (2件)

1、家裁の審査は具体的に何を調べて決定するのでしょうか?


      ↑
1.相続放棄をした人が相続人か否か
2.申述が熟慮期間内になされたものか否か
3.相続放棄の申述が本人の意思に基づいてなされたものか否か
4.なぜ相続放棄をするのか
5.遺産の内容について


2、審査が通る案件と通らない案件の比率、また具体的な違いはなんでしょうか。
       ↑
田舎などでは長男が権力を持っていて、他の
兄弟の相続を無理矢理放棄させることがあります。
そのため、本当に自分の意思で放棄するのかを
確かめるのが目的です。
つまり、放棄する人の為にやられるのです。
だから、手続きさえ具備していれば、放棄は
認められます。


3、相続の放棄の手続きは1ヶ月以上かかるようですが、
 放棄できる期間は3ヶ月とのこと。
手続き中に期限を迎えたらどうなりますか?
    ↑
3ヶ月の期間を、熟慮期間といいますが、この期間内に
放棄の申述をすれば大丈夫です。

http://law.main.jp/souzokuhouki/houki001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問サイトを見る限りアレもダメこれもダメとありましたので、財産の状況を税務署のように細かく全て調査するものと思っていました。
先方の書面だけの手続きのなのですね。
「遺産の内容について」が気になりますが…。

頂いたリンクも後ほど全て目を通します。ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/24 02:50

1.手続きに必要な書類に不備がないかどうか、相続人であるかどうかを審査します。


 なお、「財産を持たない一般人の場合」であろうがなかろうが、そんな区別はありません。

2.相続人であれば通ります。

3.申述書提出から承認通知までは1ヶ月もかからなかったと思います。3ヶ月以内というのは申述書を提出できる期間ということです。手続き中に3ヶ月を超えても関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問サイトを見る限りアレもダメこれもダメとありましたので、財産の状況を税務署のように細かく全て調査するものと思っていました。
先方の書面だけの手続きのようですね。ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/24 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!