
マンション管理組合の理事長をしています。
管理会社から「2019年10月の台風で○○1号の部屋のエアコンの配管から水が漏れた。その下の階の●●1号にも水が天井から漏れた。」との連絡が2020年1月のあり「管理組合のお金から約70万支払ってくれ」と電話がありました。こちらとしてはどうして何か月もたって連絡してくるのか。この何か月間も何度も管理会社とは連絡を取っていたのにずっとだまっていて勝手にやったのか。納得がいかない状態です。管理会社の無断発注の工事まで管理組合は支払う必要があるのでしょうか?
マンションの共有の保険では一部しか10万円ぐらい。残りを管理組合のお金で支払うように言われています。
他のオーナーさんもみんな住んでいない(貸している)マンションです。そのため連絡が取れない状態です。連絡が取れるのは他の役員の人のみです。
私としては○○1号さんと●●1号さんは各自保険には入っているのだからその保険で対応するべきと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>管理会社の無断発注の工事まで管理組合は支払う必要があるのでしょうか?
基本的には支払う義務があるよ。
あくまで業務上で妥当性のある内容に関して。
漏水などの『緊急』案件は無断ーーーというか事後報告ーーーで発注する権限を管理会社が有する場合が多い。
でも、本件は若干違うかな。
本件の場合、観点が2つ。
1つめ。
事後報告が遅すぎる点。
漏水は緊急工事に該当するため、管理会社の権限(契約書に定めがあるし、権限がなく独断だったとしても臨機応変な対応として善処したとして管理組合から追認されるべき)として、工事発注は妥当。
しかし、事後報告が途中報告もなく特段の事情もなく2~3か月後というのでは遅すぎる。
つまり、工事自体には文句を言えないが、『遅い』ということは業務怠慢として叱責できる。
2つめ。
権利関係について説明不足な点。
本件はエアコン(区分所有者またはその賃借人の私物)から発した漏水とあるが、おそらくエアコンスリーブ等から台風の風雨が流れ込んだ案件だと思う。
ということはエアコンの不具合ではなく、共用部分からの台風被害となる可能性がある。
共用部分ならば管理組合が修繕すべきところだ。
しかし、スリーブであっても部位や原因によっては所有者である〇〇1号室の区分所有者等が負担することになる。
台風が原因なのでどちらにしても火災保険等で対応ができるはずだ。
仮に、専有部分からの雨漏りだった場合でも、緊急対応としてマンションの共用部分に被害が生じるために管理組合として対応が必要というケースであれば、管理会社は職務として共用部分の漏水修繕工事の発注を行い、当事者である管理組合へ支払いを求めることはできる。
ただし、その費用は〇〇1号の区分所有者が負担する部分なので、管理組合が立て替え払いして、管理組合が〇〇1号室の区分所有者等へ請求するという扱いになる。
また、管理会社はその契約内容次第だが、管理組合を代行して〇〇1号室の区分所有者等に支払いを求めることもできる場合がある。
管理会社にはこの辺の筋道を説明する義務があるが、本件ではそういった説明がない様子。
ただし。
質問文だけで判断すると、やけに時間がかかりすぎていることから、事故原因について保険会社や〇〇1号の区分所有者など関係者でモメたせいで時間がかかったんじゃないかな。
エアコンスリーブからの雨漏りでも、具体的に共用部分だったのか専有部分だったのか、とかね。
●●1号室の区分所有者や保険会社も絡んでいるかもね。
そういった質問文に挙がってない情報や事情というのがあるんじゃないかな。
共用部分の保険では10万円しか保険金がおりなかったとすれば、その他60万円は〇〇1号と●●1号が負担すべき修繕費ということになるしね。
本件では担当者からよーく話を聞いた方がいいと思うよ。
これ、追及したらいろんな話がぼろぼろ出てくる案件だと思う。
ぐっどらっくb
●●1号の部屋は上の階○○1号の部屋の水漏れなので賠償は○○1号がするべきと思います。○○1号は火災保険に入っているはずなのでその火災保険を使えばいいと思います。○○1号のエアコンの工事とエアコンの穴は誰がしたのかと言えば○○1号の人です。管理組合ではないです。
管理会社の担当でない人から携帯電話がかかってきて話にならない状態です。どういうわけか携帯電話でかかってきます。
管理組合のお金はみんなのお金なので特定の部屋の人の利益のためだけには支払いできません。
10月12日の台風の電話があったのが1月10日。写真が送られてきたのが1月30日です。写真を見ないと判断が出来ません。どうしてこんなに遅いのか。
自然災害の賠償を管理組合がしていたら管理組合が破綻してしまいます。
回答ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
私も理事長をやったことがありますけどね。
こんなケースは初めてですね ツッコミどころ満載です。
まずは 理事会と管理会社の関係はどうなってますか? 月に一回は会合してどういうことがあったかを報告もしくは要望するべきでしょうに。 理事会やってないんじゃないですか? 管理会社にお任せで放置の管理組合じゃありませんか?
次に マンション保険は入ってないのですか? なんで10万円だけ? 管理組合に非があるとでも判断されたのですか?
されに エアコンの配管から水漏れ? って そりゃおかしい エアコンの配管の中には冷媒ガスが入っているので水なんか漏れるわけない。
そもそもこんなところで相談してないで 保険会社、管理委託会社と ガンガン議論すべきでしょう。あなたのいうように各戸の保険でやるべきことかもしれないですね。
マンション管理組合がはいっている保険からは10万のみということでした。理由は書かれていません。管理会社が保険の代理店になっています。
エアコンの配管は室内に穴を開けてパテで留めてあるとおもいますがその場所からの水漏れとのことです。写真は室内からのものしかないです。パッと見た感じでは水漏れが見えません。私は穴のパテが劣化してそこから水が漏れた。エアコンは○○1の人のものですのでその人の保険で対応するべきと思っています。マンション管理組合の保険で対応するべきものではないと思ってます。配管から水漏れと言う言葉は管理会社の人の言葉をそのまま書いています。
回答ありがとうございました

No.4
- 回答日時:
早く連絡したら払ったと言う事なのかな?
その頃の被害有った方の
そこらの業者さんの会社には
まだ保険会社用の見積だしてない用紙が沢山ある。

No.3
- 回答日時:
それはここでは回答できない問題なように思えます。
管理組合と管理会社の間の契約等はどうなってますのでしょうか?
まずはそこを確認していただかないとですね。確認結果も含めて役員の総意として、「その金は払えない」というのであればその旨を管理会社に伝え、交渉に臨めば宜しいかと思います。何となくですが、そもそもの原因ががエアコンの配管の様ですが、そのエアコンがマンションの共用設備なのかそうでないかによっても処理の仕方が分かれるような気がします(共用部分なら、管理組合に知らせずに勝手に修理した管理会社のやり方に問題はあったかもですが、最終的には管理組合から修理代金を供出する義務があるのかもしれません)。
エアコンは共有ではなく○○1号の部屋の中のものです。そのため私としては○○1号の部屋の人の保険と●●1号の部屋の人がはいっている各保険でやってほしいと思っています。
ここでの回答は難しいと思いますが参考にさせて頂きます。エアコンの配管のパテが劣化して水漏れだと思います。なので支払いは○○1号の人だと思います。外側からの写真が添付されていない状態です。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
管理組合と管理会社で、管理契約書を交わしていませんか?
交わしていれば、そこに修繕の取扱いについて記載があると思います。
普通に考えたら、数百円の細かい部品交換程度ならともかく、万単位の修繕を管理組合の許可なくやっても良いという契約にはしていないと思いますけどね。
(管理組合も入居者からお金を預かっているだけですから)
それと、契約書に水漏れ等の緊急性のある破損の場合や、災害時の取扱についても書いてあるかもしれないですから、よく見てみてください。
あとは、本当に台風によるものなのか、本当に天井から水漏れしていたのか、修繕前後の写真提出などを求めて、本当に修繕が必要だったのか、緊急性があったのか確認すべきでしょうね。
管理会社がごちゃごちゃ言うなら消費者センターにGOです。
私は専門家でも業界人でもないので、「私が管理組合の理事長ならそうする」という意見なので、専門家の意見を求めていたなら、ごめんなさい。
回答ありがとうございます。
管理契約書はあります。緊急の時は管理会社が工事できるようになっていますが「速やかに書面」で連絡することになっています。台風は10月12日でこちらに電話があったのが翌年1月に電話のみ。あきらかに遅いです。その間も他のことで何度も連絡してましたので騙された気分です。もうすでに何か月もたっていて本当に台風なのかどうかという客観性自体がないです。●●1号の部屋は台風なのか別のものなのかよくわからないです。

No.1
- 回答日時:
>支払う必要があるのでしょうか?
さぁ?おかしいと思ったならケンカすればいい
質問文では
>配管から水が漏れた。その下の階の●●1号にも水が天井から漏れた。
だけなので「何の費用、どんな工事の費用を払って」と言われてるのかもサッパリわかりません
>マンションの共有の保険では一部しか10万円ぐらい。
>残りを管理組合のお金で支払うように言われています。
何言ってるのかわからない
>私としては○○1号さんと●●1号さんは各自保険には入っているのだから
>その保険で対応するべきと思います。
何の保険に入ってるんです?ソコ大事でしょ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【至急回答頂けますと幸いです】 杜撰な管理会社について 6 2023/04/13 00:55
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不可分債務と可分債務について 1 2022/05/26 05:05
- 団地・UR賃貸 賃貸に住んでる者ですが、昨日の夜からお湯が出なくなりました。直してもらおうと思って管理会社に電話をし 6 2023/06/03 12:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸マンションの設備不良について。 私が住んでいるがここ半年の間で3回 マンション全体で断水しました 3 2023/07/07 13:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
高圧線から50mの家は電磁波...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
セールス?同じ人が何度も
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
不動産屋さんにとって客は恋愛...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
これがドアの前に貼られていま...
-
大東建託の2階に住まれている方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報
エアコンは○○1号のひとの部屋のなかにあります。共有のエアコンではないです