dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【いじめ】って主犯は
一人か二人くらいの人数ですよね。

なぜ、それに加わる人がいるのですか?

『やらないと自分がやられる』?

十数人対一人なのに?

皆で無視したらダメなの?

A 回答 (4件)

学校の中、職場の中などの直接に知り合う関係にある人たちの中では、あることについてはだいたい似たような評価をつけることが普通です。


あるアイドルやあるアニメがみんなの人気になったり、逆にみんなの不人気になるようになります。
仲間が全員で20人だとすると、だいたい似た行動を取るような人が11~12人いて、時々似たようなことをする人が4~5人いて、仲間としてはあまり動くことがない人が数人いるというようなことが多いのです。
だいたい似た行動を取るような人が10人近く(全員の中の半分くらいの人数)が似たような好き嫌いになるので、いろいろの流行や人気、不人気が世の中で生まれます。
その10人、11~12人はだれでも同じようなのかというと、それは違っています。なんとなくみんなの中で、発言が多いとか、新しいことに目敏いとか、活発で陽気だというような人が2~3人はいて、そういう少しみんなの前を行くような人がいて、他の人も「そうだよな」と気付いて、その後で気付いた人の中でアピール好き、少し調子が良い人がはやし立ててブームが起きるのです。
イジメでも、いじめようとして始まるというよりは、違いに敏感で、それを言葉に表現できるような人がいて、次にその違いを表す言葉を盛んに使って仲間で目立つ行動をする人が活動を始めると、いつもの仲間の10人、11~12人の中に「イメージや評価が確立され」、それがイジメになったり、賞賛になったり、というようになるのです。

イジメになるか、人気上昇になるか、それは、その10人、11~12人の集団で作り上げているのです。

「やらないと自分がやられる」というのは、10人、11~12人の集団でイジメがハッキリと姿を表し、そして過激化した後でのことです。 過激化するようなイジメが起きるのは、最近の時代の特徴です。 最近は、スマホを使う人がとても増えています。 スマホは、人と直接に接するのと少し違っていて、発信して、返事がないと状況が分からないという特殊な道具です。 そのために、返事がない状態になるのが不安なので、発信するときに表現が極端になったり決めつけになったりします。この言い切って同意の反応を求める道具を使うので、評価が極端に走り、貶し言葉が横行することになります。 こういう道具を使っている人が増えているので、通常の会話でも「他人を切り捨てる表現」が増えて、それに同調・同意するので、急激に強いイジメに発展していきます。

> 皆で無視したらダメなの?

大勢が同調を繰り返してイジメを作り出すのですから、その動きを無視しても、相変わらずイジメは続くと思います。

いま 社会では、ヘイト禁止をなんとか進めようとしているのですが、ヘイトを繰り返す人たちは自分たちの中で盛り上がっているので、止めるということはなかなかしません。 それと同じようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に1つ1つ
分かりやすく話して下さり
ありがとうございます。

他の皆さんも
本当に助かりました
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/11 21:30

色々考えられます。


・自分もターゲットのことを気にくわなく思っていた
・個別犯であり無関係。たまたま攻撃のタイミングが重なっただけ
・主犯の攻撃によってパワーバランスが変わった
・皆で無視、というのをイジメ判定された
etc

それに、十数人対一人といったところで、うまいこと一人でいるタイミング狙って襲撃してくる可能性があるんですから怖いものは怖いのでは。
だいいち、本当に十数人対一人で立ち向かったらそれもイジメでしょ。

加害者の主観で考えたら…。
とんでもない悪者がいて、誰かが立ち上がったから他の者たちもそれに追従した。
こうしてみんなで力を合わせて悪者を成敗した。
という英雄譚でしかなかったのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/11 08:55

なぜ、それに加わる人がいるのですか?


 ↑
それが権力、というものです。

権力者などは常に少数です。
一般大衆は圧倒的多数です。

でも、一般大衆は少数の権力者に
勝てません。




『やらないと自分がやられる』?
 ↑
権力側についた方が安全です。
お得です。



十数人対一人なのに?
皆で無視したらダメなの?
 ↑
一般人は容易に団結しません。
だから少数者が権力を握ることが
出来るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/11 08:54

強い人の後ろにつく弱い生き物だからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/09 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!