
賃貸物件のフローリングの修繕費用について。今年で築28年の木造平屋住宅を4年前から借りています。
あと1、2年で退去する予定なのですが、リビング(6畳)のフローリングが所々浮いており、その浮きが引っかかり剥がれている所もあります。
フローリングの素材は合板です。
賃貸のフローリングの傷などの1部修繕は借主負担だが、全面張替え費用は耐用年数を考慮する。また木造住宅のフローリングの耐用年数は22年
・・・らしいとネットで見かけました。
1部修繕になるのか全面張替えかは分かりませんが、水をこぼし直ぐにタオルなどできちんと拭き取ってもしばらく経つと浮いてきてしまうので、正直寿命ではないかと思います。
(もちろんこぼさなければいい話なのですが・・・)
仮にこのフローリングが建築当初からあるもので全面張替えだとすると退去の際の修繕費用はそこまで掛からないのでしょうか?
また耐用年数を考慮しない1部修繕で、実際はそこまでの範囲ではありませんが仮に6畳合板フローリング3分の1程の浮きの修繕となるといくら程なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
合板の床の歪みなら、借主負担には本来なりません。
今の段階で分かっているなら、逆に住むのに危険だと管理会社に言ってしまって確認するべきです。
歪みが分かっていて床を傷だらけにする前に対応した方が良いとは思います。
床の全面張り替えだと20万は超えます。
人が住んでいると、家具等の移動が必要ですから、なかなか全面張り替えはできないので、部分修理にはなるでしょうが、費用は修繕の仕方で変わってくるかと。
1番最初にご回答頂いたので、ベストアンサーにさせて頂きました。
ちょうど他の設備が壊れてしまい、管理会社の人が来てくれたついでにリビングの床も見てもらいました。
上貼り?が出来ないので全面張替えになるけども、大家負担でこちらの負担は無いとの事でした。
子供が居るので新しくしてもらってキズだらけにしてしまってはそれこそこちらの負担になってしまうので、そのままにしてもらう事にしました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
貴殿は
建物も原価償却済、壁対応年数も過ぎてるので
壊しても弁償しないで良いと考えるタイプですね。
民法では原価0の物でも壊したら弁償しないといけない。
すでに国土交通省からガイドラインが改正されてますので
読むと判る。
借りた物は借りた時の状態にして返す。
壊したり過失がある場合全額弁償となります。
良くあることだが
合板の床と壁など直したり工事する場合
合板の床の工事代だけ支払い。
残りの工事の費用は大家は負担するというルールだ
これが原因でこんな工事までする事になったとか
良くある話だが内容次第では不当に工事してる事なる
弁償しなくていいですよね?ではなくこちらの負担がどの程度の割合(金額)なのかという質問だったのですが伝わらなかったようですみません。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
バレル前に
傷や剥がれた部品が残ってるならまず100%直せます。
この時期 混んでるのですぐに業者来るかは別な話です。
日焼け黒ずみすら序に直せます。
最近の大手さんは
1板1枚1万円とかで賠償で良いという所もある。
たぶん補修で済ませるられる判断した場合だと思うけどね。
私の知ってる限りで多いのは
窓を開けて雨が入った場所の床がザラザラにして
表面の素材が無くなってるとか前面張替ですね
補修代より交換のが安い場合だ
前面張替の相場
人件費工事代15万~20万
+材料5万と言ったことろでしょう。
No.2
- 回答日時:
一部の傷が借主負担で全面ならそうじゃないとかの基準はありません。
建物、設備の自然劣化や損耗、賃借人の通常の使用による損耗については、賃借人は負担する必要はありません。
賃借人が負担するのは故意、過失、善管注意義務違反などの通常使用を超えたことによる損耗部分です。
そしてフローリングのように耐久性のあるものは、通常使用を超えた破損だと交換するにしても、何十年も経過しているのに新品に交換する費用を借主に全額負担させるのは、
住宅の価値が上がるのにおかしいと耐用年数が考慮されることになっています。
このあたりは国土交通省からガイドラインが出ています。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
で、質問者さんのケースは耐用年数の経過による損耗と通常使用による損耗なら、負担する必要はありません。
ただ後1-2年住むご予定とのことですが、合板の床材は剥がれ始めると止まらなくなり、下手すると穴があきます。
そうすると壊したと因縁をつけられても宜しくありませんから、今のうちに傷んでいて生活に支障が出るから修理してくれと管理会社に申し入れすることです。
そうすれば修理されなくてもその事実をもって退去時に主張もできるでしょうし、修理してくれれば生活上も安心できます。
因みにそれだけ古いと全面張り替えしないと意味がないでしょうが、そうすると壁なども触るので、重ね張りで直してもらうのが現実的でしょうね。
通常の床材より薄い部材があり、それを上から直張りします。それだと安く済む(6畳なら10万円も掛からないと思います)し工期も短いので、交渉すると良いと思います。
詳しくありがとうございます。
ご回答の通り上貼りは出来ないので全面張替えになるが、大家負担。との事でした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- その他(住宅・住まい) 賃貸のフローリングに携帯を落として傷(凹み)ができてしまいました。この場合、退去時全面フローリング張 4 2023/01/14 15:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸 フローリング 傷 費用について 5 2022/04/23 14:07
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートのフローリングをあやまって傷つけてしまいました。。退去する時に修繕の費用を請求されそうで 5 2022/12/30 10:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去費用について この前引っ越しをしたのですが、前に住んでいた賃貸マンションの退去費用が23万 8 2022/08/03 14:07
- リフォーム・リノベーション パナソニックのウスイータの様な上張りフローリングについて 2 2022/10/30 13:57
- 団地・UR賃貸 賃貸の合板フローリングに10箇所ほど凹み傷を作ってしまったのですが、この場修繕費は凹みの数ではなく平 2 2023/01/14 20:13
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸退去で100万円!?
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
【至急】賃貸物件のフローリン...
-
アパートに住みはじめて1週間で...
-
レオパレスのフローリングの全...
-
約10年住んだ賃貸マンションで...
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
アパートを4年住んでて、退去す...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
8年半住んだ賃貸を出るのが怖い...
-
アパートの退出について
-
賃貸契約 1週間で解約できる?
-
退去時の現状復帰について
-
退去時の原状回復費用について...
-
一人暮らしを検討しているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
賃貸退去で100万円!?
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
レオパレスのフローリングの全...
-
10年住んだアパートを明日退去...
-
レオパレスの退室について
-
アパートに住みはじめて1週間で...
-
賃貸マンションのフローリング...
-
退去費用 フローリング黒ずみ
-
約10年住んだ賃貸マンションで...
-
1k部屋
-
フローリングの部屋にこたつを...
-
賃貸アパート退去。クッション...
-
レオパレスの退去費用について
-
賃貸の退去費用について この前...
-
レオパレスで
-
賃貸物件で猫を飼っています。...
-
賃貸部屋の畳をフローリングに...
-
パーチクルボードの再利用について
-
フローリングのカビ…敷金について
おすすめ情報