dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和30年代の20代男性男性の平均身長は163くらいしかなかったらしいですが、昭和30年代でもそんなもんだったんですか?その頃にはだいぶ日本も豊かになってきてたと思いますが。

A 回答 (6件)

まだ、


食糧管理法で
米穀通帳が必要だったんです。

外米が流通していたんですよッ!

ヤミ米は無くなって来たけれどもねぇ。
    • good
    • 3

> 昭和30年代の20代男性男性の平均身長は163くらいしかなかったらしいですが


そんなもんでしょうね。
私の両親は昭和7年生まれなので昭和30年の時点で23歳ですが、私が物心ついたことの父(30歳代)は160cm程度でした。


> その頃にはだいぶ日本も豊かになってきてたと思いますが。
はぁ~?
それがすでに成長期を過ぎた大人の身長と関係するの?
 ・医療のレべルが上がれば、寿命は延びると思う
 ・衛生環境が改善されれば、乳幼児の早死は減り、全体的に寿命も伸びる
 ・栄養やカロリーの摂取が適切になれば、寿命は延びる

仮に昭和30年の時点で20歳の人を考えると、戦時中が少年期であり、成長期を過ぎたころに朝鮮特需による景気回復。オリンピックによるインフラ整備が整い、物流が飛躍的によくなった頃には大人です。
 昭和10年[0歳]
 昭和15年[5歳] 12月に開戦
 昭和20年[10歳]8月に終戦(日本の解釈では)
 昭和25年[15歳]朝鮮戦争による特需で景気回復
  http://www.y-history.net/appendix/wh1602-013.html
 昭和39年[29歳]10月に東京オリンピック
 昭和40年~ 『いざなぎ景気』
    • good
    • 0

戦後間もないし、そんなもん。

    • good
    • 0

30年代に20代だとすると、戦後の一番困難な時期(食糧難・物資不足)に生まれて育ってきたはず。


 食糧事情も良くないし、家庭では基本正座(←これ膝に悪影響、脚が伸びない)だったから、163cmでもおかしくない。
    • good
    • 0

高度成長期と言われたのは、およそ1954年(昭和29年頃)から。



仮に、昭和30年代が豊かになったとしても、

・大人は身長が伸びる要素はほぼない。
・子供は10代に満たない。

ので、平均身長の大幅な伸びは期待できないだろう。
    • good
    • 0

昭和30年代の20代男性がいつ生まれて成長段階で何があったかが理解できなければ解らないでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!