dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

含み益のある株式を異名義移管(贈与側、受贈側ともに同一証券会社に口座あり)による贈与を検討しています。時価で60万円程度になります。年間110万円以下ですので、贈与税は非課税、確定申告も不要という解釈をしています。他に何か注意すべき点はございますか?

A 回答 (3件)

証券会社に申し出れば書類をもらえ同一証券会社なら簡単です


贈与契約書を作成捺印(私はPCで検索して作成しました)正本各人所持 コピーを一部作成
あとは証券会社の指示に基づき手続きができます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。贈与契約書が必要なのですね。

お礼日時:2020/02/14 14:38

別段問題ないです。


贈与は受ける側が年間合計110万円ですから、贈与日の終値株価となるため、それを引いた金額以上にその年に贈与を受けないようにしましょう。
贈与に関しては110万円以下であれば、申告要件を満たさないので非申告で良いですが、贈与完了日の終値で110万円を超えていると贈与税が掛かるので、株価に注目していないといけません。
また、取得単価は贈与者の価格が引き継げるため、受け方は渡し方の取得価格を確認して理解しておきましょう。
節税対策にもなるので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。節税対策のことは全く意識していませんでした。

お礼日時:2020/02/14 14:41

>時価で60万円程度になり…



税法における贈与や相続時の評価方法をご確認ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/h …

>年間110万円以下ですので、贈与税は非課税…

贈与税の基礎控除とは、もらった側が同年中のあらゆる贈与を合計して 110万です。
したがって、あなたが上げる株だけで非課税かどうかを言及するのは早計です。

>確定申告も不要という解釈をして…

確定申告に全く関係ありません。
確定申告とは、所得税に関する手続きですのでね。

何百万、何千万の贈与を受けたときは、確定申告でなく「贈与税の申告」です。
まあとにかく、今年 1年が終わってみて、その人が 110万以内の贈与しか受けていなかったら、「贈与税の申告」は必要ありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。良く理解できました。

お礼日時:2020/02/14 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!