重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長所短所について よろしくお願いします。
就活でESを書きます。



長所短所は表裏一体の関係でなければいけませんか?

長所が主体性
短所が優柔不断

だとおかしいですか?

エピソードがしっかり言えれば大丈夫ですかね。

お願いします。

A 回答 (4件)

>長所短所は表裏一体の関係でなければいけませんか?


そんなことはありません。

>長所が主体性, 短所が優柔不断
>だとおかしいですか?
おかしくないですが、特に主体性という言葉だけ聞いても
相手があなたをイメージできないので適しません。
その言葉だけで意味が伝わる表現にしましょう。

主体性という言葉はわかりにくいです。
「自ら責任を持って行動する態度・性質」という意味なので、
それならば「〇〇について責任を持って行動できる点」の方が良いです。
世の中には無責任な人が多いので、こう書いた方がいいかもね。
何でも短く言葉にすればいいわけではなくて、
わかりやすく伝えることを心掛けましょう。

優柔不断というのはただの性格の説明です。
就職活動に優柔不断と言う言葉は不要です。
優柔不断というのは、「意思決定が遅い」という意味です。
迷いやすい性格という意味ではありません。
この短所は仕事においては致命的です。
他の表現にしましょう。

主体性があるのに優柔不断ということは、
責任を持とうとするけど決断が遅い人ってことなので、
ちょっと印象が良くないですよね。
手助けもできないし何も進まない、に聞こえます。

なので、短所はもう少し考えてみましょう。
何も浮かばなければ、特に無しとか、自分の短所を考えない点、
などはどうですか?
優柔不断よりも、決めごとに時間をかけ過ぎてしまう、くらいの方がいいかもね。
慎重すぎる、でもいいかも。

>エピソードがしっかり言えれば大丈夫ですかね。
エピソードが必要なわけではないです。
大学生活やサークルで起こった物語には、実は誰も興味がありません。
・こんな時にこうできたから良い結果が生まれた、
・こんな時にこう考えたから良いことがあった。
そのようなことを理由として言えればいいと思います。
まあそれがエピソードというならエピソードですが、
ドラマや小説みたいな説明はいらないっていう理解でお願いします。

考えた理由、説得力のある理由を記載すれば良いということです。

ご参考に。
    • good
    • 0

優柔不断と書くと企業側にまずいから、慎重ですと書く。

「長所短所について よろしくお願いします。」の回答画像4
    • good
    • 0

>長所短所は表裏一体の関係でなければいけませんか?


別に。
自分の存念を書けばよい。
借り物の言葉より、その方がずっと訴える力を持つ。

ただし「主体性」だけでは長所にも短所にもならない。
主体性の一極致である「頑迷」は、誰から見てもとても長所とはいえない。
同じく主体性の表現である「決断力」は人間社会を渡っていくうえで必要不可欠の力である。

じっくりと内省することである。
    • good
    • 0

長所短所は必ずしも対義していなくて


良いと思います。
長所…主体性がある
とした方が良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!