アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近「濃厚接触」という言葉をよく耳にします。たまたまニュースを英語で聞いていた時に、close contact という表現が耳に入りました。ひょっとして、もしかして、この英語の close contact を日本語に直して、「濃厚接触」と翻訳したのかとびっくりしました。もしそうだとするならば、立派な誤訳だと考えたからです。
 close contact なのだから「接近関係」程度の方が自然だと思います。日本語の「接触」には「相手や物に直接触る」という語感があり、とても変です。あなたはどう思いますか。close contact のもっと適切な日本語訳がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 記入の仕方か下手でした。私が最も不思議に感じたのは close を「濃厚」と訳した点です。「濃厚」って訳して、奇をてらってみたのでしょうか? 「濃厚」に不満を持っているから、投稿した次第です。

      補足日時:2020/02/16 10:31

A 回答 (15件中1~10件)

あくまでも日本語の問題であるとして、回答します。



contactは「接触」なので、誤訳とまでは言えませんが、この場合「接触」が非常に不適切な言葉だというのは同意します。

ご質問中の「接近関係」以外ですと、「近接交流」とか「接近関与」とか「密接関係」という言葉がいいのではないかと思います。

単に道ですれ違った場合は含まないので、その点を注意する必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文の回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 06:48

密接な接触が普通だそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 07:01

極大ざっぱに言って、deep = 濃密、close = 濃厚 という感じなのでは。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

三度も回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 06:55

日本語の「濃厚」に問題があると言うよりも、この場合は英語の"close"の方が問題ありと考えます。


実際問題として、"deep"な接触が最も危険なわけですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 06:56

最近の厚労省の通達では:


https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/00058789 …

「濃厚接触者」とは、「患者(確定例)」が発病した日以降に接触した者のうち、次の範囲に該当するものである。
i. 世帯内接触者:「患者(確定例)」と同一住所に居住する者
ii. 医療関係者等: 個人防護具を装着しなかった又は正しく着用しないなど、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」の診察、処置、搬送等に直接係わった医療関係者や搬送担当者
iii. 汚染物質の接触者: 「患者(確定例)」由来の体液、分泌物(痰など(汗を除く))などに、必要な感染予防策なしで接触した者
iv. その他: 手で触れること又は対面で会話することが可能な距離(目安として2メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と接触があった者(患者の症状やマスクの使用状況などから患者の感染性を総合的に判断する)

だそうです。感染が「濃厚な」接触者ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文の回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 06:56

付き合いと言えば淡泊か濃密。

濃厚であれば濃密よりは客観性が保たれている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四度も回答を寄せて戴き、ありがとうございました。( 但し、三度と四度が時間的に前後してしまいました。すみません。)

お礼日時:2020/02/21 07:00

厚労省は「濃厚」という言葉が好きなのかも知れませんね。


実は、「濃厚」という言葉の意味には、①味・色などが濃いこと。淡泊/あっさりの逆、②その可能性・要素などが強く感じられること(例、敗色が濃厚、など)の二つあり、「濃厚接触」では、②の可能性の意味で使われています。
ですから、ご質問者の誤解です。
他に、例えば、厚労省の通達の中で、新型インフルエンザの時にも使われていました。
https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/h …
外来語から来る専門用語などの場合に多いのですが、業界や専門家では慣れて使っていても、一般社会には必ずしも伝わらない用語も多いです。
今回は、問題がショッキングでもあり、専門用語が直接、メディアなどに表出したせいなのでしょうね。

「未知との遭遇」という和名の映画がありました。これの原題は「Close Encounters of the Third Kind」です。この場合、直訳は「接近遭遇」です。宇宙人との出会いですね。これでは、宇宙人と人間が、互いに指先で「濃厚接触」しましたっけ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

長文の回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 06:54

> 「濃厚」に不満を持っているから


  厚生労働省に電話とかメールで抗議しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 07:02

>あなたはどう思いますか



清潔/不潔、善意/悪意とか世間一般で使われる意味とは違う「業界用語」はいくらでもあるわけで、
それを語感が違うとか誤訳だと言っても仕方がない。
(そもそも語感という物自体が個人によって違う)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 07:02

日本語の「接触」には次のような意味があります。



> 1 近づいて触れること。触れ合うこと。「手と手が接触する」「接触事故」
> 2 他の人と交渉をもつこと。「外部との接触を断つ」「内密のうちに接触する」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8E%A5%E8%A …

直接触れて、という場合には、
「接触感染」や「直接感染」という言葉があります。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8E%A5%E8%A …

また、英語の contact には医学用語として次のような意味があります。

> Medicine/Medical.
> a person who has lately been exposed to an infected person.
https://www.dictionary.com/browse/contact
これには物理的接触の意味はありません。

距離的に近くても、濃厚接触にならないケースもあります。

>Close contact does not include activities such as walking by a person
>or briefly sitt>ing across a waiting room or office.
>("What does ’close contact' mean?" Fact Sheet for SARS Patients
>and Their Close Contacts, Centers for Disease Control and Prevention,
>U.S. Department of Health >& Human Services 12/15/2011)

>人とすれ違ったり、待合室やオフィスに短時間座っていたりするような行動は、
>濃厚接触には含まれない。
https://www.waeijisho.net/essay2.html?id=281

保菌者の近くにいたといっても程度問題なので、
感染の可能性が高い場合を「濃厚」というのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく長文の回答を寄せて戴き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!