

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mymym 様 (長文ですみません)
昼過ぎから西日が当たる場所 という事は、陽当りの良い場所と
考えていいでしょう。
午前中よりも、午後から 日暮れまでの時間の方が、圧倒的に
長いですから、そこに置く 植物は...日照を好み、暑さに強く
乾燥にも強い物が、最適かと思います。
ちなみに 私が 陽当り抜群の西向きバルコニーで育てている
植物は、居心地が良いのか、すくすくと育っています(^^)!
種類は、肉厚系の(サボテンのような)植物です。
真夏の猛暑の中、カンカン照りの天気でも、超・元気で
順調に育っています。暑さに、めちゃくちゃ強いのです。
一方、冬場の寒さには、めっぽう弱いので、午前中だけ
植木鉢全体を ビニールで覆ってやります。
結局、植物も 人間と同じで...寒がりの子もいれば・・暑がりの子も
いるのですね。 言葉を話せない植物達の 無言の叫びに
耳を傾けてあげましょう! ^^!
No.4
- 回答日時:
日なたですがローズマリーは風通しの良い乾燥した場所を好みます。
ロックガーデンにしてみてはどうですか?ギボウシは湿った場所を好みます。品種によって日なたでも育つものもあります。大葉で青葉の品種は特に丈夫です。No.3
- 回答日時:
いやいや、西日しか当たらない場所は、「日当たりの良いの場所を好みます」っていう植物は絶対むきませんよ。
死にはしなくても、不健康で、病気や虫がよくつきます。
夏場は「比較的涼しい場所を好む」などの植物はいいけど、冬は厳しい
山林の中に生息している植物は全般よいと思いますが、園芸植物では少ないですね。
例えばシダ類は日陰がよいと思いますが、中途半端に日があたるとこはイマイチですしね。
短期間で楽しむ、球根類とかなら、種球根生産は良い環境で栽培されてますから、1回楽しむだけなら良いと思います。例えばチュリップやヒヤシンスは西日のみの環境でも1回だけだからそこまで気にならいでしょう。
あとは、山野草とか観葉植物の類いを色々ためしてみてはどうでしょう、霜がおりなければ、モンステラとか、タニワタリとか観葉植物系の葉物も大丈夫かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
7月下旬でも手に入るスミレ科の...
-
亡くなられた人の机の花
-
「踏むな踏むな草は草とて花ご...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
ポーチュラカの花の咲き方と花...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
カボチャの花の中に大量の虫
-
「如し」は、必ず文末で、「如...
-
ミョウガの実ができません。
-
「草」と「花」の違いは?
-
家の庭にレッドロビンの生垣が3...
-
リクエストしたものの夫から誕...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
花を付けるとは?
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
滝廉太郎の花について(何調な...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
亡くなられた人の机の花
-
カーネーションの色落ち
-
7月下旬でも手に入るスミレ科の...
-
カボチャの花の中に大量の虫
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
花を付けるとは?
-
バラの木に小さな蟻が群がって...
-
雑草の上に土をかけ、グランド...
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
ポーチュラカの花の咲き方と花...
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
おすすめ情報