重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

確定申告で、申告すれば国民健康保険や国民年金は控除の対象になりますよね?

支払った住民税も控除の対象になりますか???

A 回答 (6件)

個人住民税は所得控除の対象外で、経費にもなりません。



理由は所得で住民税が決まるからではなく法律でそう決まっているからです。
国保料(税)も所得で決まりますが、所得控除の対象です。
    • good
    • 0

対象にはなりますが、年収の額で変わるので、お金が戻ってくるわけじゃありません



>支払った住民税も控除の対象になりますか???

なりません
確定申告をすることで住民税額が決まるんです。
    • good
    • 0

確定申告で、申告すれば国民健康保険や国民年金は控除の対象になり、今年の住民税の控除の対象になります。


そういう理屈ですので、昨年度に支払った住民税は当然控除の対象になりません。
    • good
    • 0

>国民健康保険や国民年金は控除の対象になりますよね?


社会保険料控除の対象になります。
昨年の所得に対する所得税と住民税の軽減にはなります。
保険料×税率分です。

>住民税も控除の対象になりますか???
なりません。
住民税は、一昨年以前の所得に対する税金です。
所得から引かれる税金をさらに所得の控除対象することはありません。
    • good
    • 0

>支払った住民税も控除の対象…



なりません。
住民税は、所得税額を確定させたあとのお金で払うものです。
    • good
    • 1

なりません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!