重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使用頻度をGoogle Ngram Viewerで検索して、グラフの左に%が載りますが、0コンマ小数点以下0がいくつまで使用が浸透していると考えて良いのでしょうか?例えば0.00000080は、非文でしょうか?非文になるのは何%位からだと考えますか?

A 回答 (1件)

場合によりけりですけど、書籍に出ているものですから、1件でもあれば非文とは簡単に決められないと思います。

0件でも、2008年以降に好まれるようになった表現もありますし、最終的には信用できるネイティブの意見を聞くのが一番です。

イギリス人が書いた文法書の例文でも場合により、Ngram には1件も出てこないこともあります。
なので、十分に使われていたら安心できるといったくらいの目安に過ぎないですね。


ところで、Ngram、最近、2012年までの選択肢が表示されるようになりましたね。データはまだ入ってないようですけど、これからまだ更新するつもりはあるようなので楽しみですね。

今のところは、2008年以降のデータは、Google Scholar (https://scholar.google.com/schhp?hl=en&as_sdt=0,5) を利用すると、2020年まで、1年ごとに絞って検索することもできるようになっていて、学術文献に限られるわけですけど、動向を見るにはけっこうこちらも参考になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
olive07様に教えていただいて大いに利用しています。
最終的には信用できるネイティブの意見を聞くのが良いということですね。
身近にネイティブがいないので…。

そうなんです!2012年まで載るようになりました。
Google Scholar を教えていただきありがとうございます!
かなり専門的なので、私にはまだ活用できるかどうかと言うところですけれどね…(笑)

お礼日時:2020/02/25 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!