dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくらハイブリッドで小さい車でも常時36km走るなんて嘘ではないですか。

A 回答 (11件中1~10件)

参考までに。


燃費の測定方法が変わっても、しょせんは「まやかし」に過ぎないんだがね。
ちなみに、測定は実際に走行するわけではなく、「ローラーの上」で決められた走行パターンでただエンジンを回すだけ。
その時間も「10分」だという。
ちなみに、世界中探しても、10分間曲がらずに走れる道などあるのだろうか。
そして、トヨタの車は足回りが悪いので、カーブや曲がり角ではかなり燃費も悪い。
それにしても、今時燃費の良さでハイブリッドを買う人がいるのだろうか。
トヨタのハイブリッド車の燃費の悪さで「燃費詐欺」という言葉も生まれているんだよ。
    • good
    • 0

リッター40km台は今後普通に出るようになります。

WLTCモードであれば、
かなり正確に出ると思います。冬季の暖気開始時に、ちょっと近くのコンビニみたいなチョイノリだと正確に実効燃費は図れません。平均的に利用してみて実利用に近い表現がWLTCモード燃費ではできます。高速ばっかり、のろのろばっかり、チョイ乗りが多すぎ、毎日寒すぎなど、すぎる状態では評価出来ません。
なので、あまりピーク燃費に執着しないであげてください。
    • good
    • 1

WLTC 36kmでも、


市街地モード:37.5km/L郊 外 モ ー ド:40.2km/L高速道路モード:33.4km/Lですね。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcata …
スペアタイヤを装着時は、燃費が変わると小さく記載がありますので、重さにより燃費が変わってきますね。

WLTCだから、ほぼ実燃費で、上の燃費に近い数値になるかと・・・


JC08って実燃費からかけ離れたものでも、一定の条件を満たせば、その燃費になるってことですからね・・・
    • good
    • 0

も一度、



そうですよ、
実走行値では有りません、
人間が携わればどんなに優秀なテストドライバー並べても100%均質な走行は出来ませんね、
なので、走行モデルデータに基づいての演算から弾き出されます、
今の燃費は全て此の形で発表されてます。
    • good
    • 0

カタログ燃費は実走しません。


ローラーの上で計測します。
しかも人間が車を操作しません。
又そのテストは、高速道路・郊外の空いた道・山道・街中 等の状況を擬似的に再現しミックスして行います。
街乗りのみの燃費は、乗り手に寄りますが、概ねカタログ値の半分です。
    • good
    • 0

シビアコンディションとかでなければ、出るのではないでしょうか。



私の場合3年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。

1つ前のモデルが良かったので、現行モデル50プリウスのデザイン好きになれずに
中古車を買いました。

公式なカタログデータでは、燃費30,4km/L です。

福岡市内をチョイ乗りしていると、20km/L とかの燃費だと表示されますが、
ドライブとかに行くと、30km/L とか超える表示になります。

普段2Km先とかのショッピングセンターに自宅前にある屋根付き月極駐車場から
コールドスタートで行くと、「走行距離数1,9kmで燃費は、13km/L 」 なんて感じで
表示され、走行距離数少なすぎるとエンジン温まるまえに到着しますので、燃費は悪く
なります。

自宅から2kmですので、13km ÷ 2km = 合計6,5回分ですので、ざっくり言えば3回往復できることを意味しています。

ガソリン単価が、150円ですと@150円 ÷ 3 = 1回あたりそのショッピングセンターに行って帰るまでの燃料費は、50円となります。

「なんだ50円だと、バス停まで行ってバスで往復するより安かったな」 という感じになります。
バス停まで歩き、バスを待ってそれで行くと時間かかるので主婦の人でも時間もったいないので
マイカーで買い物に行くと思いますが、燃費の計算って、ガソリン使用量の数字ですので、
実質いくらかかるかという計算の為でわかりにくいとは思います。

ハイブリッドカーは、ガソリン車のざっくりいえばエンジンオイルが適温になるまで
2倍かかりますくらい熱量低いので、冬場とか寒い時期にチョイ乗りだけしますと、
燃費はかなり悪かったりします。

■参考資料:30プリウスの燃費30,4km/Lはこんな世界だった
https://matome.naver.jp/odai/2154315440804003101
    • good
    • 0

テストドライバー(プロ)が、最高に調子が良い車両で 最高のコンディションの天候の時に 計測した燃費値でしょう。


素人が乗っても テストドライバーのアクセルワークなどできませんから 同等の数値は、出ません 大体 カタログ数値の7割出れば良い方では?
    • good
    • 0

ネットでの実燃費計測だと、高速以外でロングが入れば30キロ超えるようです


高速が入ると燃費は落ちます
私の車は中古のデミオですが、冬場以外でパイパス定地走行が長く入ると、満タン実燃費で30キロ超えることがあります
諸経費税込みで100万ですからコスパは素晴らしい
現在は冬なのでどんなに頑張っても26
ロングが少ないと24以下
市街地走行のみだと21以下

36は挑戦してみたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高速以外でやっと30kmなら36kmは嘘ですね。

お礼日時:2020/03/03 11:36

うそです。

という答えが欲しいのなら、残念。本当です。
ちなみに、私の古い軽ターボでも60キロ定速なら、燃費計は28キロです。
    • good
    • 1

常時36km/Lではなく、WLTCモードで36km/Lなので、この測定条件を満たせば可能という意味です。

プリウスやアクアで条件が良ければ36km/L(燃費計誤差補正値)以上が何度もありました。ヤリスなら条件次第で40km/L以上も可能と思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!