アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から子供を保育園に預けて
仕事を始めます
勤務時間は8時〜17時です

帰ってきてから
お風呂ー ご飯ー 洗濯ー 保育園の支度
って考えてただけでも
忙しいくバタバタで
あーできるかな?って不安しかないです

皆さんはどんな感じですか? 

少しでも楽だったとか
これをしといたらバタバタしないとか

時間表?大体の‼︎
何時にお風呂で何時に寝かしつけでー
みたいなやつ(笑)

教えてください

質問者からの補足コメント

  • シングルマザーではないです
    でも旦那が夜勤 中番で
    いない日もあったり

    日勤の帰りは8時頃で
    ほとんどワンオペです

      補足日時:2020/03/05 20:17
  • 子供は上の子が2歳5ヶ月と
    下の子が4月で1歳になります

      補足日時:2020/03/05 20:34

A 回答 (7件)

ふつう、最初は「慣らし保育」です。

乳児なら、特に。

最低でも半月から1か月くらい。
午前中だけとか、週2日とか、1日おきとか... 少しずつ預け時間が長くなります。

いきなり毎日11時間で週5日とかは、ちょっと考えられないです。

園とご家族そして職場と、よく相談して決めて下さい。
    • good
    • 0

友達がフルタイム二人で回らなくなり、時短勤務にしていました。



まず風邪を頻繁にひきます。うちの2歳児は月に二度発熱を半年繰り返していました。その中にインフルエンザで入院があります。保育園のストレスで夜泣きも出ると思う。それからママに会いなかった寂しさや疲れ、空腹などでギャーギャー始まって、買い物は絶対にスムーズに行かないです。コープやヨシケイに頼りましょう。

うちは…着替えにかなりグズり時間がかかりすぎるため、パジャマはありません。普段着を寝間着で、起きたままの格好で送り出すため、少しは時短かも…。
朝の仕度は2時間は見たほうがいいです。家出る時に「うんちー!」これ絶対あります。


タイムスケジュール参考

4時起床→
洗濯機を回す。(マンションなら夜干しかな)
弁当及び夕飯の仕込みを終わらせる。皿に分けてラップで冷蔵庫まで。

5時→洗濯を干す。
自分の食事や身支度、荷物詰めを終わらせる。
荷物は全て車へ運ぶ。

子供6時起床→身支度、食事(こぼす汚す)、排泄(食後1時間はウンチ出るピーク)

7時半→出発
(靴履きたくない!この服嫌だ!等)

17時半→お迎えに行く
(上の子が何故か嫌だギャー!と泣く。恐らく空腹)

18時帰宅→夕飯を急いでチンして食べさせる

19時→風呂(やだ入りたくない!ギャー!と騒ぐ。たぶん眠いから)

20時→炊飯器のタイマーセット。明日の夕飯の材料を解凍させつつ
子供らと一緒に寝る


これがいいかもしれません。食事はヨシケイ、宅配、土日に1週間分買うなどです。
    • good
    • 0

二人の幼いお子さんを抱えての勤務は、本当に大変だと思います。


私も年子の子どもを育てながら保育士として働いていましたが、それはもう毎日目まぐるしかったですよ。
お子さんが保育園に慣れるまでは、短時間保育ではありませんか?
一歳と二歳ならいきなりフルでお預かりする事は殆どありませんが…
お子さんへの負担がかかり過ぎて、お子さんの体調が崩れてしまうケースがよくあります。
生活の変化もありますし、慣れない園での生活は体力的にも精神的にもかなりの負担がかかってしまいますからね。
慣れるまでは知恵熱を出す事も少なくありません。
一度園に確認してみて下さいね。
慣らし保育が終わると、あなたの勤務時間からすると、早朝延長ですよね。
あなたもかなりハードだと思います。
帰ってからは、すぐにお風呂ではなく、軽いおやつをあげて下さい。
きっとお腹ペコペコだと思いますからね。
そして、その間にお夕食の用意を出来る分だけする。
食べ終わったら機嫌も少し落ち着いていると思うので、一緒お風呂。
上がってから、お夕食を食べて子守唄を唄いながら添い寝すると安心して眠ると思いますよ。
下のお子さんが絵本でも落ち着いて見れるなら、上のお子さんの為にも絵本の読み聞かせでもいいと思います。
お布団に入って、暫くは園での事やなんでもお話し聞いたり、お話してあげて下さいね。
食べてすぐにお布団。その流れを作ると、気持ちが高ぶったりする事なく比較的落ち着いて眠りにつけます。
遊びを挟んでしまうと、テンションが上がってしまうので、寝付きが悪くなったり、夜泣きの原因にもなります。
お布団に入ってから直ぐに寝なくても、お母さんとの触れ合い、お話し、歌などで少しゆっくりの時間を持ってあげるといいですよ。
きっとお子さん達も疲れて直ぐに眠ると思います。
園に慣れるまでは情緒不安定で寝なかったり夜泣きするかも知れませんが、園に慣れて情緒が安定すると、上記の様な生活でリズムが整いますよ。
子ども達が寝たら…
そこからが勝負です。
洗濯、掃除、片付け、次の日の用意…
沢山ありますが、これも、食事の後に直ぐに眠れる状況になると、案外一人でささっと出来ますよ。
私の子ども達は、19:00にはお布団に入って絵本読んで寝る。という生活が小学校の2年生まででした。
帰ってからの数時間はバッタバタでしたが、規則正しい生活、夜にしっかり眠れる事で、早寝早起きの習慣、朝ごはんをしっかり食べれる、しっかり睡眠がとれると、日中の活動も機嫌良く、意欲的、積極的になれますし、集中力、記憶力も格段に良いですよ。
お休みの日でも、できるだけリズムを変えずに過ごす事で、免疫力も上がりますしね。
まだまだ小さいので、何時に何。
と決めたりしなくても大丈夫ですよ。突発的な事も多々あると思いますので、お子さんの様子をみながらね。
生活が安定するまでが、一番大変です。
そこを乗り越えると、あなたも夜の時間にゆとりが持てる様にもなると思います。
乗り越えるまで…本当に大変ですが、頑張ってみて下さいね。
そして、もし園に慣らし保育がないなら相談された方がいいですよ。
入園してすぐに早朝延長や長時間保育はかなりのリスクが伴います。
(お子さんにもあなたにもね)
慣れるまで…
慣れたらお子さんにとっても規則正しい生活が出来、心身共に健やかに成長されますからね。
ご主人にも少し協力してもらえるといいですね。
あなたの頑張っている姿を見て、ちょっとずつ変わってくれるかも知れませんね。
どうか無理なさらずに、園も出来るだけのサポートはしますので、何でも相談されたらいいですからね。
お身体労りながら頑張って下さいね。
    • good
    • 3

慣れるまではぎゃぁ~ってなっちゃいますよ。


だって想定外の事をしてくれるのが子供ですもん。
余りかたくなに考えずに
成り行き任せって思っていた方が気持ち的にラクだと思います。
二歳だと自分の事は自分でできるのかな?
それによっても違いはあるけど
まずは食事の支度を如何に簡単に済ませられるのか。
ある人は
前日の子供が寝た後 次の日の夕飯の段取り。
野菜を切って炒めるだけにしておくとか
レンチンするだけにしておくとか
食材を宅配してもらうようにしておくとか
今ならメニューに合わせてカット野菜が届くので
それだけでもすごく楽です。
まず一番に今からそこを考えておく事で気分的にラクです。
次に
子供の持ち物をまとめてどさっと入れても問題ない入れ物を用意。
帰ったら子供にはすぐにそこへ全部入れて
手を洗うを習慣づける。
大きくなってできるようになったら
ポケットからティッシュを出して洗濯機へ入れるまでを遣ってもらう。
これは大きくなるにつれて習慣づけておくと本当に助かりますから。
まずは入れ物に入れて手を洗うを今から教えていく。
それが出来れば
主様は手を洗って即夕飯の支度をはじめられます。
もちろん下の子がイイ子なら床におろして遊ばせていてもいいですが
私はおんぶしたまま食事の用意に入ります。
上の子は手を洗ったらテレビでも本でも好きな事をしていてもらいます。
夕飯を食べたらすぐに
着替えを出して出てきた時の準備をして
お風呂へ入る前に洗濯機をONしておく
お風呂に入れて寝かせる準備をしてから
少しだけ子供を自由に遊ばせている間に食器を洗う。
歯を磨いてお布団へ
そこで寝る前の読み聞かせ
寝かせた後は明日の朝飯と夕食の下準備
その後明日の持ち物チェックや連絡帳書き
終了は22時を目安に逆算して大体のタイムスケジュールを作っておく。
子供を遊ばせている時は一緒に歌を歌ったり
お子様の話を聞いたり会話しながら自分は動き回る。
もちろん突発事項発生状況ばかりだから
思うようにはいかないけど
子供の生活を習慣づけてしまうと最終的には何も言わなくても
一通りの事を遣るようになります。
焦らず気張らず無理をせず。
一つずつクリアしていくつもりでやってみてくださいね。
数年の辛抱。
子供に習慣が付けば食べたものは自分で流しまで持ていきますし
食器も出してくれるようになるし
洗濯も自分のものだけだけど干すまでしてくれるようになりますから。
お風呂入る前も自分の着替えは自分で出して準備するようにもなります。
小さいからできないではなく遊びの一環でできるようにしておくことを
しっかりと考えることが先決だと思いますよ。
当然時間もかかるし余計汚される事もあるけど
気長に付き合う気持ちだけは忘れずにいれば
必ず助けになってきますから。
まずは子供が自分で自分の事が楽しく出来る導線を考える事だと思います。
子供専用のかご用意してたたんだらそこに入れておくと
自分のタンスにしまうまではしてくれます。
もちろん小さいうちはくちゃくちゃになって団子状態でタンスに入っていますが
気にしない。私は片付きゃいいんだからって思うようにしていました。
まずは小さいのでたたんだものを自分のかごに入れるを遣ってもらってください。
それをかごに紐をつけてあるのでずるずる引きずって
タンスの前に置いておいてくれましたよ。
食事の時に座る椅子の所にごみ袋を掛けてあるので
食事中のティッシュやごみは自分でその袋に入れてました。
導線を作って子供の手でも出来るように仕立ててあげれば
何とか遣ってくれるようになりましたから。
御主人が仕事でどうにもならないのですから
全てを一人でこなすのは絶対に無理がありますから。
小さいうちから習慣づける事の大切さを
身に染みて痛感した時期がありました。
本当に子供たちに感謝だったもんなぁ~。
ずるではない手抜きではない
少しでも自分が笑顔になる為の手段と捉えて
使えるものは何でも使う気持ちで取り組めば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

まだお子さんたちが小さいから大変ですね。


もしかしたら家に帰ってしばらくはママに甘えたいかもしれないし。
お風呂は前の日に最後の人が洗って水を抜き、帰ったら湯を張るだけにしておく。
お風呂を入れながら食事の支度。
最近はタイマーのついた家電や自動調理器もあります。
食材を切って混ぜるだけで一品できる半調理済み食品もあるので上手く利用しましょう。
下ごしらえを前の日にしておいたり、休みの日に多めに作って冷凍しておき、
朝冷蔵庫に移しておくと時短になります。
小さな具入りおにぎりを作って冷凍し、解凍してとりあえずそれを食べさせている間におかずを作るとか、
色々工夫してみてください。
子供が寝る前に洗濯機をかけ、寝たら干す。
保育園に持っていくお着替えなどは、洗濯物をたたむときにワンセットを袋に入れた状態で仕舞い、
そのままバッグにに入れるようにすると手間が減ります。
    • good
    • 0

勤務時間長いですね


お疲れ様です!

おそらく、緩くやったとして
朝6時半起床
7時半保育園
8時から17時勤務
17時半お迎え
19時まで 買い物や夕飯
20時まで お風呂
明日の保育園着や、連絡帳の記入
21時 寝かしつけ
こんな感じです。
22時頃から
1人の時間 洗濯もの
23時 親就寝
これくらいは寝た方がいいですよ
    • good
    • 0

シングルマザー?



共働きなら、二人で家事やればなんとかやれる。
ま、楽しんで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!