
先日事故があり、任意保険での事故の支払いについて説明を受けましたがよく分からなかったので質問します。
過失は自分:相手で9:1です、任意保険の車両保険は免責5万です。
自分の修理代20万、相手30万の場合は相手の修理費用は対物保険で支払われると思うのですが、自分の車の修理代は免責分の5万を支払い残りが車両保険で充当される認識でした。
ですが担当からは保険使わず直しましょうと言われ???となったのですが、それは修理代20万-相手の過失1割の2万を引いた18万は自腹で払うと言うことでしょうか。
もしかして過失割合が逆と勘違いしているのかと思ったのですが私が勘違いしているのでしょうか。
保険の知識があまりないため理解出来ておりませんが、どなかご教授くださいませ。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
相手の過失が1割ですから、相手からは2万円が来ます。
保険を使わないなら、貴方の言う通りに、
20万円-2万円=18万円が自腹です。
一方、
貴方の過失が9割ですから、
相手の車両の損害額×9割が、貴方の自腹での負担額です。
30万えん×0.9=27万円。
18万円+27万円=45万円が、貴方の自腹での総負担額です。
「保険を使わないで~」は、翌年以降の保険料を
使った時と使わない時で比較して、
「だから、使わない方が~」と言う話になります。
今回の、45万円の自己負担額が翌年以降の保険料の差額よりも
少ないとは、なかなか思えません。
結論としては、
過失割合が逆で、
貴方が1割・相手が9割では?
(自己負担額は、2万+3万=5万円!)
※或いは、保険を使うと、
翌年の等級が3等級以下になり、
どこの保険会社も引き受け拒絶になり、
任意保険が契約できなくなる!
かもしれません。
回答ありがとうございます。
私が思っていたことと同じでしたので
ベストアンサーに致しました。
やはり、過失割合を勘違いされてるようですよね。
等級ダウンしても3等級以下にはならないので
もう一度明日確認してみます。
No.4
- 回答日時:
貴方(A)の車20万円が、(B)負担 18万円、(A)負担 2万円
相手(B)の車30万円が、(B)負担 27万円、(A)負担 3万円
損害総額としては、50万円なので、貴方の負担は、5万円
これを保険屋の免責として保険屋に5万円払えば済みますが、
保険屋を使わずに、自腹にしても同じ、5万円ですよ!
保険を使うと、
・免責で5万円払う
・次年度からの保険代も少し高くなってします・・・
保険屋の担当が言うように、
自分の自腹で、5万円を出費した方が、貴方にとっては得です!
(但し、修理代にごまかしが無い場合の話です)
----------------------
相手の保険屋が、相殺してくれると思うので、
1案:自分の修理代20万円の内、相手の保険から貴方の車の修理費を15万円払ってくれるので、貴方は修理工場に(不足分の)5万円を支払う。
相殺してくれない場合には、
2案:相手の修理代30万円の内、3万円を支払い、貴方は修理工場に(不足分の)2万円を支払う。
どちらでも、5万円の負担です。
万が一、5万円以上払う請求が来た場合には、双方の保険屋にクレームしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 動車保険の自分の車の修理の支払いについて 7 2022/09/28 08:14
- 損害保険 自動車事故の過失割合についての簡易裁判 3 2023/07/30 23:53
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車同士で事故をしまして、過失割合は50:50というような話になっております。 警察には勿論届く出てい 3 2022/04/29 06:23
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 損害保険 バイク事故 過失割合 相手車(8) : 自分バイク(2)となりました。 これの場合、私は現金の支払い 4 2022/10/22 12:51
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故の過失割合について質問です。 9 2023/08/20 11:31
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車同士で事故をしまして、過失割合は50:50というような話になっております。 事故の相手側から自損自 4 2022/04/28 23:23
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車事故での個人賠償責任保険 1 2023/01/27 20:53
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車事故で0:100になった場合...
-
車の名義を変えずに長期間貸す。
-
傷害保険2社に加入しています...
-
保険金の請求取消とは?
-
クレジットカードの海外旅行保険
-
海上保険の掛け間違い
-
車両全損時修理費用特約について
-
会社加入の労災保険 保険金は...
-
家の災害保険には車庫の補償は...
-
マンションの雨漏りで靴が全滅...
-
空き家の火災保険
-
ぎっくり腰は傷害保険の対象に...
-
損害保険における「保険料即収...
-
息子が石を投げ、当った子供の...
-
自動車保険5等級で事故ったら・...
-
みなさん宜しくお願いします 先...
-
火災新種保険とは
-
南海トラフやら首都直下地震来...
-
車買い替えの際の自動車保険に...
-
先日車を柱に擦ってしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修理工場までのガソリン代を請...
-
車の名義を変えずに長期間貸す。
-
おいでよどうぶつの森のホンマさん
-
駐車場のポールに車をぶつけて...
-
ご近所トラブル。過去の接触事...
-
日本美術家連盟のメリット
-
車の任意保険必要?
-
自動車事故で0:100になった場合...
-
免停になると保険料金というの...
-
たまに車の後ろの部分がボコン...
-
自動車のインターネット保険お...
-
jaが 倒産したら 保険はどうなる
-
アマチュア無線の損害賠償保険...
-
事故を起こしてしまい、ミラー...
-
フルスモーク
-
先程、免許の本試験を受けに行...
-
交通反則金保険について。
-
余っている車のレンタル
-
接触事故を起こしてしまいました。
-
自動車保険、業務に詳しい方、...
おすすめ情報